エセ同窓会 → BUG @ アポロ劇場

2011.02.13 - 19:48

一昨日のブログです(失笑)。

まずは、夜勤明けの引き継ぎ時に、
「めっちゃ雪」と言われてどんより(_ _;)。
基本、雪は好きなのですが、長距離移動日だけに
今日はご遠慮いただきたかった。

まぁ行きも帰りも平常運行していたから、
結果オーライではあるのですが。


中高の…あれは結局なんの集まりといえば
いいのだろう? 1学年上が主体の、数学年に
またがった奇妙な集団の集まりでした。

その前に、せっかく有楽町だから…と、
ショコラ屋に行ったら激混みΣ(・□・;)。
そーいやそんな日付でしたね。
 ↑
自覚ゼロ むしろもらう日(笑)


そんな感じで滞在3.5時間で東京を離脱。
名古屋BUGでした。

ひさしぶりな感じがしないのは、LOFTの
新年ライヴを観ているからかと(^^;)。

アポロシアター、なにげに初でしたが、
左右がステージよりだいぶ広いので、
気分よくカミテ側のはじっこ3列目くらい
まで突入。ASAKIちゃんにチョコ買ってきたしな。
 ↑
まだkyoちゃんにクルクルされたウラミが


BUGらしく、雄全開でエロエロモードの
kyoちゃんでした(笑)。D'ERLANGERだと
体格的に…ね(((^^;)。

長袖のはおりを途中で脱いで、カミテから
スタッフさんを呼びつけ、わざわざ後ろを
向かせてから、羽織らせて帰してました。

ひさしぶりになんにもセットしてない
少しくすんだ金髪が、好きだなぁ…とか
思ったり、します。えぇ、普通におりてる髪、
くしゅくしゅしてみたかったりします。

MCでは、きました雪。
「東京 雪で。静岡くらい雨で。名古屋 雪で。」
きっとお酒が美味しいから、明日 大阪
着かなかったらごめんなさい的な(苦笑)。

終盤の序盤で、こっちを視て、そこかよ?って
顔をした気がするのは、きっと気のせいです。


ASAKIちゃんのツートン頭、かわゆすでした。



defspiral @ 旧 Booming Hall

2011.02.07 - 23:35

昨日のブログです(苦笑)。

当日昼前に突然行くことにしてみました。
ぢつは前日の千葉往復よりも交通費かかってる
という、笑えない事態でしたが(苦笑)。
 ↑
千葉往復バスで8400円

まずはPRESENCE本店のセール行って、
たこ焼き(ねぎソース)とココナッツ・
ロイヤルミルクティーをおやつに江坂へ。

江坂MUSEは数年ぶりでしたが、迷うこともなく、
当日券買って、コインロッカーに荷物いれて、
ドリンク引き換えて、フロアのセンターに立って
開演時間ジャスト。慣れっこーゆーものです。

つづく



ギルガメッシュ @ 市川市文化会館 [追記済]

2011.02.05 - 16:09

本日は、名古屋で行われるdefspiralにも
the foolにも摩天楼オペラにも行かず、遠征。
北海道のBUGではありません。関東です。
しかしDerZibetでもないという罠(苦笑)。

千葉でギルガメッシュです。
なんだかなぁ…(^^;)。
つか、どんだけ重なるんだよって話で。


19日3:50追記
いまは無きclub GIOの市川を越え、本八幡。
市川市文化会館です。
来たことが…あるようなないような(((^^;)。
そもそも私は、ホールなんて、TM Networkか
Japanがつく前のXくらいしか経験がないのです。

のんびりと2階席、カミテながら2列目でした。
ギルガメッシュの客席は、若いワリに黒い格好の
ひとが多いので、居心地としては快適です。

左右に延びたぷち花道に、我々世代なら見慣れて
いるころがし(モニター)はなく、暑苦しい音を
やってるワリに、イヤモニ世代なのを痛感します。

ホール然とした音で聴くギルガメッシュは、
なんだか聴き慣れず、ついでに前半は旧い曲が
メインのセットリストで。せっかくなら
ホールよりは、14のような粗い音環境で
聴きたかったり…した(苦笑)。


前半戦が終わってスクリーンが降り、
爆笑ものの結成秘話再現VTR。ヴォーカル
チェンジ繰り返してるのは知ってたけど、
Яyoちゃんがヴォーカルだった時期が
あったとは?!

Яyoちゃんは、容姿から想定されるより
2トーンくらい低い、いい声をしていますが、
声を発し慣れてないのか、とても聴きとり
にくい(シド明希と同族で声を張らない)
話し方をするので、かなり意外な過去でした。


後半はGOを中心にしたセットリスト。
驚いたのは、最近の楽曲だとホールの音響も
手伝って、左迅がびっくりなくらい歌えてたこと。

曲の構造とか、キーとか、いろんな要素が
あると思いますが、こんなに違うものかと
驚愕しました。


楽しもうとするお客さんたちも、実に楽しそうで、
近年マレにみるくらいの連帯感が、いいムード。

客をうまく導くのも、確かにバンドの力量で、
きちんと積み重ねてきた時間の賜物。

まだまだ感を楽しみつつ、しばらくは
彼らの成長で遊べそうです。



the fool & dieS @ 西のオゥ [追記済]

2011.01.31 - 23:36

ちゃんと楽しかった。
終了後、肉に拉致られたのが想定外だったが(苦笑)。


2日03:34追記
なんだかグダグダしていたら、
19時ちょい前の到着になりました。

まぁ、dieS主催とわかっていますし、
the foolがトリ前なのも知っているので
こんなもんです。はい、ざんねーん。


ちゃんと聴いたのは極東 GIRL FRIENDから。
で、the foolであやうく最前へ拉致られかけた
のですが、気合いでTACAくんのキャビ前5列目まで
さがりました。や、音聴きたいでしょ、
せっかくひさびさだし。←いろいろあります

ちゃんと楽しかったです、音は。

このバンドは、3人のSUGIスレから出来ている
のですが、そのあまりにも3者3様なあたりが、
スレ出身のギャなら誰もが楽しめると思うので、
1度観てほしいものだと常日頃思っていたりします。


もちろんSUGIスレであるがゆえの共通項も
ちゃんとあって、そのひとつがこの過剰さ
なんだろうな…というようなことを考えたりも
しました。一瞬ですけどね。


Gunjiの衣装どうなの?って聞かれたんだけど、
トサカみたいは頭してたのは観たんだけど、
衣装の記憶がありません。
どうやら私の優先順位は、
音>>>>>>>髪>衣装だという、
そんな新たな発見もありました。
視覚情報にはとても鈍い、残念なコです。


そして、カーテン横まで下がってみるdieS。
なんだかWESTでdieSを観るときは、いつも
ここからみている気がします(苦笑)。

いけいけモードのBUCK-TICK様のバンドさん
なので、普通に楽しむことが可能です。
vocalさんの不思議具合もけっこう好きです。

客にヘドバンを要求する煽りは多々ごさいますが、
『そのアタマふれ!』の発展型が、
『そのアタマほしい』になるのは初めて
知りましたし、さらには
『アタマすごくほしい』っていう着地点は
初めて体感いたしました。

その昔、Dir en greyの薫くんが、
『アタマ振ろうや、アタマは何のために
ついとんのか考えてみろや』っと言った
とき以来の衝撃度でした。
確実に迷言集に収めさせていただきたいと思います。


そんでもって、いつものメンツに拉致られて肉。
2日連続で肉。当分タンパク質いらなーーーぃ。



test-No. @ 渋谷 箱X

2011.01.31 - 08:45

昨日のブログです。←ホテルで寝おち


test-No.と言ってモギられたイベントですが、
明らかにアウェイ感ただよう構成となっており、
アートポップ系という、私にとっては
1番イロモノ臭いあたりの畑でございます。

まぁケミカルピクチャーズは、というか
てんてんこと平一洋も観たかったから
いいっちゃいいのですが。


1バンド目、東京ヒーローズ。
名前も知らないバンドです。

2曲目のギター・アレンジが綺麗でした。
特にAメロ、カミテさんのフレーズと音色が
ぐぅ( ^^)b。ラージ・ヘッドのストラト・シェイプ
なのにピックアップは2ハムというギター。
ギター聴くには楽しいバンドみたいです。


2バンド目、ケミカルピクチャーズ。
前回観たのが例のZillくん(KuRt, ギフト, Moran)の
だったので、いつの間にやらシマシマに。

てんてんは歌になる未然の "表現" が
出来るコなので、そのへんは安心です。
ちなみにすっかり唄も歌えるコに成長してます。


3バンド目、test-No.。
音だし声だしがデカすぎて一瞬でバレます。

まさかの45始まりハレルヤ締めでした。
DENさーん、卯年なのはいいとして、
うさぎさんの耳は上にぴょこぴょこするもので、
前に突き刺さるものぢゃないですよー。
(まぁ咲くと裂くを間違うひとだからなー…)


4バンド目、NoGoD。
一部のメンバーは前バンドを観たことがある…
ハズですが、正直 記憶にございません。

1番イロモノというか、外見と音のギャップが
あります。眼ぇ閉じて聴いてたらすげーふつー。
なので、視覚情報に酔えないタイプの人間には
いらない感じかな…と。


5バンド目、SEX ANDROID。
はいこちらも名前しか知りません。

ステージにお立ち台…は、いまやめずらしく
ありませんが、キャタツっていうのは初めてです。
ちょっと邪魔そうですけどね(苦笑)。


はー。
結論、やっぱこの系は苦手かもしんないです。

で、肉食って退散。



古い5件 | 新しい5件