2010.02.02 - 02:01
うすうす気づいてはいたのです。
うちの家族の会話は、ナニかがおかしいって。
今日わかってしまいました。それは話してるのが
書き言葉だからだってこと。
新しく借りる部屋の保証人のサインをもらいに実家へ。
兄(実家から徒歩10分にひとり暮らし中)も帰宅して、
晩ごはん。その食卓での会話です。
母「ねぇねぇ、昨日の残りなんだけど、奇跡みたいに
美味しく出来たから食べてみて。コロッケに
ポテトサラダで心苦しいんだけど美味しいの」
兄「別にポテトサラダを食べるのは、やぶさかでは
ないのだが、その前にソース。」
私「なぁ母よ、このスープ(わが家の定番:キャベツと
コンビーフのコンソメ・スープ)もはやスープの
呈をなしていないのだが…」←煮くずれすぎ
母「うるさい、3日目よ。これで全部なくなるの。」
食卓を囲む家族の会話として、内容的におかしい
ところはない…と思います。
いつもよりちょっと上手く出来た料理を、タイミング
よく帰って来た子供に自慢し、ついでにその胃を使って
残りものを一掃したい母と、その子供の会話です(たぶん)。
でも…、でもね、
『心苦しい』も『やぶさかでない』も『〜の呈をなす』も
書き言葉であって、話し言葉の表現ではありません。
書き言葉としても、イマドキの軽い娯楽小説に出てくる
とは思いにくい真性の書き言葉ではないでしょうか。
しかしわが家では、どれも聞き慣れた、誰もが使う
普通の会話表現なのです。←ホントウ
これだから、外に出たとき(特に同学年の中で)困った
んです、昔。いまなら、会話を打ち切る手段として
わざとこーゆー物言いをしてみることもありますが。
しかもコレ、理解してみてもムナしい(_ _;)。
2010.02.01 - 21:51
雪ふって喜んだら、若いって言われた(^^;)。
そーいや今日はうちの中高の入試だったハズ。
よく朝に雪でトラブったりするんですが、今年は
1日ズレたようです。
2日入試の学校はピリピリしてんのかな。
まぁ2日目時点で第1希望じゃなかろーから、
受験生には気楽だろ。
中学受験のときは…、
自分のアタマの回転を信じていられたよねー。
あれはホントーに一瞬の幻想だったなー。
2010.01.31 - 16:29
そして今年もギルガメ大プッシュですよー。
初日がどんなバンドのかはまだ知らないので、
そこそこ期待しつつ、そこそこ冷静に楽しみたいと思います。
2/1 0:26追記
今年のギルガメ初めです。
コーストは前に行く気だと柵が少ないだけ押しが
強くてうんざりですが、中ほどから後ろで音を
聴くにはよいハコです。
屋台が出てたのは初めてみたけど、この辺なんもない
(セブンイレブンはできたけど)から、ありがたいかも。
暴れましたー。や、さすがにモッシユ・エリアには
突っ込んでないですけど(^^;)。←若くないっす
歌モノコーナーの並びがすごくよかったし。
聴かせ系の曲ほど佐迅くんがビミョウだった
のはご愛嬌ですが(((^^;)。
それにしても、伸び盛りのバンドっていうのは、
こんなにも鮮烈なものかと、何度 経験しても思います。
やっぱり30代以降のバンドに、これだけ劇的な変化が
訪れることはもはやない。あまりにも眩しくて、
若さが持つ可能性という価値を痛感する。
わりと古いですが、OZってマンガ知ってますか?
その中にダントリー博士という老人が、
狂気の天才(若者)を受け入れてしまったことを
後悔するシーンがあるんです。
初めてそのマンガを読んだ高校生の頃には、流した
ハズのそのくだりが、グッとくるようになったとき、
歳くったなーって実感したものです。
うる憶えですが、
『彼に魅せられないものなどいなかった。天性の頭脳、
巧みな話術。なにより、輝くばかりに彼は若かった。』
そんな回顧シーン。
まさにそんな感じ。
いままさに、登り坂に爪先をかけて駆け上がろうとする
その瞬発力に、私たちは可能性という夢をみるのです。
最後に飛んだ銀テープ、ライヴの日付が入ってた。
これやるの高価いのに…。
↑
これだけで赤字になるくらい高いです
周囲がカネをかけてくれる環境は、大事です。
どんなに実力があっても、売り出してくれる
周囲に恵まれなければ…って部分、あるから。
いま、こいつら駆けのぼらせてやろうって思ってくれる
周囲のありがたさは、たぶん後々にならないと気づけない
ものだけれど。
彼らのよさは、たぶん重さじゃなくてむしろ軽さ。
音は低い、音圧も高い。でもリズムは軽いんだ。
タメないから。突っ込み気味の、前へ前へとでたがる
リズムの魅力。一般ウケもしやすいと思う。
イケるとこまで行ってまえ…と思うけれど、
その先の厳しさを、知らないままでいてほしいのも、
ウソのないホントウの気持ち。
観てたい。いまはまだそれだけでいいのかも。
2010.01.30 - 18:02
というワケで北上中。
31日16:26追記
リスクノォトでした。
2バンド目の途中で入って、タバコを買い忘れたまま
なのに気づいて舌打ち(-''- )。
吸わない日のが多いけど、喫煙者です。
3バンド目を抜けてカウンター前でしゃべっていたら
dieSのフロントマン御自ら(衣装&メイク済)が、
dieS物販に置いた荷物の中に、ステッキ(忘れてた?)を
取りに来てましたよ(苦笑)。外見も声もいいオトコです。
そんなワケでdieS。7thを拠点としてるバンドさんなので、
けっこう昔から観ています。私たちからやや上世代の
ギャにとっては、ある意味 直球のバンドさんです。
あ、そーいえば今夜の各バンドオリジナルカクテルは
dieSが8000円(ノンアル)で、the foolがタカジュースでした。
8000円のココロは(((^^;)?
で、トリはthe fool。あけおめことよろ、略してあろ。
うんうん。ちゃんと楽しかったです。名古屋にも
時々は来ておくれ。
Gooちゃんのギターがいつものミクストメディアな
トナカイさんじゃなくて黒いコでした。
メインくん調子悪いのかしら…。
Gunjiが自分の衣装にタオルが引っかかって
空中をもがいてました。自分の魅せ方は確かに上手。
でもGunjiだと思うとなんかムカつくー(笑)。←理不尽
TACAくんは、…ずいぶんと意思の強い眼をするように
なったなー……とか。そんなことを考えてた。
音聴いちゃえば、頑固だろーなー…って、最初から
思っていたけど(わりといい意味で)。
"強くなりたい音" じゃなくて、"強い音" を、
手に入れようとしているのかもしれません。
たぶんね。そんなライヴ。おつかれさま。
2010.01.29 - 22:21
職場の新年会。
リクエストでライヴっぽいナリつくってウケ、さらに
2次会で宇多田歌ったらウケました。←声だけオンナのコ
まぁ、典型的な流れです。いいさ、がんばって
Plastic treeとかも歌いました(爆)。ギルガメも。
というワケで、明日は今年2本目のライヴです。
古い5件 | 新しい5件