CreatureCreature @ 西のオゥ [に向かっている]

2011.03.10 - 15:57

というワケで、このトータル9本の早春ツアー、8本目。
明日は不参加なので、個人的ツアー・ファイナルです。

またしても昼バスで熟睡しすぎて、富士山を見損ねたり
したのですが、まぁその分 元気になったハズなので、
がんばりたいと思います。O-WESTで前へ行きたかった
ことなどほとんどないので(音よくないから)アレですが、
75番ってどのへんでしょうね? 楽しみです。



CreatureCreature @ MUSE → 夜勤 [まだ途中]

2011.03.06 - 23:15

ひとまず走り書き。
やっぱり後ろは音がいい。←当然といえば当然

秘苑の、眼が眩むような、気が狂いそうに
押しよせるアルペジオが、
天醜爛漫の、衝突と拡散と融合を永遠に
繰り広げる無限にも似た音素子が、
そのすべてが、あまりにも強く美しかった。

(そしていまぢつはすでに夜勤中という罠)



CreatureCreature @ 心斎橋MUSE [追記済]

2011.03.05 - 17:28

なんかここのとこ、今日のブログ場所を確保して、
2本前のライヴのブログをあげるのが、開演まち中の
定番行動になりつつある件。←1っこ前じゃない辺りが


25日10:07追記←いまさら
客入れのS.E.が変更になった…ような。
横浜から名古屋は一緒だったんですよね。
3曲くらい(また微妙に)好きだったんだけどな…。


本日のMorrieさんは、埼玉と同じ、
ハイネックのアシンメで左側があく黒シャツ。
(ジップアップじゃなく密なスナップでした)

地元らしい熱さで5,6列目だったハズなのに押しで
4列目へ。今回ツアー初のややカミに立ってみた
のですが、これがワリと楽しかったのです。
1視野にMorrieさん+人時くんっていう…ね。


本日のMC雑談で手にいれた無駄情報φ(. . )。
Morrieさんは寝るときパジャマ派。

「ピンクのパジャマ着て寝ますから」って
言われた瞬間の、この衝撃Σ(・◇・;)を
一体どうしてくれようか。

そういえば京くん(Dir)もパジャマ派だったな…。
しかも彼はタオル生地で、肌触りがいいから
裏返して着るのだと熱く語っていたような…。
ヴォーカリストは睡眠にこだわるということか?

というワケで、Creatureメンバーからの
誕プレは黒のガウンだったらしいです。
 ↑
REDNIQSで提案者Hiro、物選定Sakuraと判明


2月末のBirthdayにキングクリムゾンのCDを
もらったというShinobuちゃんは、レザーの
ブレスも渡したそうで、Morrieさんいわく
「10倍返しくらいちゃうかなぁ…」だそうです。

いまの世代の方が総じて中性化してますから。
別に男でも記念日好きは、かなり好きですよね。
 ↑
いちいち言動がヴィドのシュンくんに似ている件


それにしてもMorrieさん、10倍返しなんて言葉
どこで憶えてきたんでしょう?
ごく最近登場した言い回しだと思うのですが。

Morrieさんがフロアの声を聞きとれないのって、
日本語の変化についていけてない影響があるの
だろうと、実はこっそり思っています。

話し言葉は生き物のように、日々変化していく
ものです。←だから流行語が存在する
日本企業に研修にきたフランス人がうちに
ホームステイしていたとき、そこそこしゃべれる
ようになった後も、私の祖母が話す日本語だけは
ほとんど聞き取れなかったように。


リクエストにDEAD ENDの曲をあげる猛者がいて、
それを違えず聞き取ってしまったHIROさんが、
「また俺をクビにしたいのか?」と一応 怒りつつも
結局は悪ノリSAKURAが叩き始めてしまうため、
またShinobuちゃんが置いてけぼりに(苦笑)。
懲りない困った兄さん方です。


2ndアンコールのメンバー紹介、HIROさんが白の
レディースTシャツ(メンズとは袖と襟ぐりが違う)
で登場したのを、Morrieさんがいじりまして。

前ツアーのタンクあったじゃないですか。
(黒地にラメピンクでINFERNOとプリント)
あれMorrieさんのデザインだったらしいのですが、
HIROさんが着てステージに登場したため、
ほっそいと思われて(実際にはニット生地でよく
伸びます)、「あんま売れへんかった」のだとか。


SAKURAが名古屋に引き続きメンバー紹介で前まで
出てきて、今回はなんとShinobuちゃんのギターを
借りMorrieさんにBirthdayを歌う…という一幕が。
いきなりの7弦ギターにちょっと困っていました。

なんかですね、SAKURAにギター渡して、
ヴォリューム・ノブ回して、ペダル類踏み
込んで…って、SAKURAの面倒みてる
Shinobuちゃんに、激しく萌えるという、
よくわからないポイント萌えしました(笑)。

やっぱShinobuちゃんかわいーって。



CreatureCreature @ 大須 Electric Lady Land [追記済]

2011.03.03 - 23:09

6日11:24追記
本編は、あえて割愛。
平日の名古屋でE.L.L.本体ではキャパあまりです。
土日なら関東関西からの遠征組を狙えたのにね。


2ndアンコール前のメンバー紹介なのですが、
Hiroさんが結構な長さのソロを弾き、
だいぶ長くなってきたって言われてました(笑)。

そして名古屋なので、人時くんの地元です。
前回の名古屋には、人時ママが来てたそう。
 ↑
人時くんの育った家庭は想像しやすい
誰と比べて想像しやすいかはあえて言わない


2ndアンコール前に、フロアから
♪Happy Birthday Dear Morrie〜を
歌った(1日フライング)のですが、
そのためか、数本の白薔薇(ちょっと黄緑色)を
持って登場したMorrieさん。

その白薔薇の意味は宿題…だそうですが、
まぁ神曲がらみのお話ですよね。
 ↑
一般的な理解でもそうはずれじゃない

でも誕生日は自分で選べないから…とかいって、
めっちゃこそばゆそう(^^;)。ちなみにステージで
祝われたのは初めてだそう。←当然といえば当然

誕生日は、確かに自分で選べませんね。
名前もそうですけど。
もう嬉しい歳でもない、って発言だけは、
Morrieさんにはめずらしく普通でしたが。

アメリカ暮らしが長いワリに、パーティは嫌い
だそうです。アメリカ人はなんかゆーたら
パーティで…ってゆうてましたが、
そうやってときどき結束しないといけない
んですよー、開拓という歴史上(たぶん)。


トリプル・アンコール。声のボリュームは
ともかく、ながーく呼んで実現(苦笑)。
「呼べば出てくると思ってるでしょ?」by Morrie
あ、バレた(^◇^;)。でも客にそう思わせてるのは
そちらですので、あしからず。


6日14:47追記
そうだ! 名古屋本編ではSakuraの髪がBUCK-TICKの
アニィばりに立ってたんだった。いま思い出した。



CreatureCreature @ VJ-3 [追記済]

2011.02.27 - 16:51

3月5日17:22追記
さいたま。でもBUGのkyoちゃんじゃないから、
平仮名であることにこだわったりはしなさそう。

Morrieさんは何気に本日も衣装が違い、
斜めにジップアップする黒長T。


音の中に溺れるようにただよう時間は、
層構造の意識が剥離され、減損していく
ような感じがします。

そんな、何処かぼやけた、でもある意味もっとも
清明な意識の中で、「名前なんかもうなくしたい」
とMorrieさんが言ったとき、それは誰もが本来
たどり着くべき肯定された自己なのではないかと、
そんなことを考えていました。

自分を表示する機能としての "名前" は、
実は別にそんなに大切なものではなくて、
だからこそライヴ・ネームとかハンドル・
ネームとかいうものが存在できると思います。

そしてそれらは、そういうものを持ったことのない
ひとが想像するよりもはるかに匿名性の低い、その
界隈という狭い世界かもしれないけれど、個人の
特定が可能な、ひとつの社会だったりするのです。

10年以上にわたる顔見知りで、定期的に現実の
ライヴで会って、しゃべったりご飯したりする、
でも本名を知らない友人が、私には何人かいます。

私しか把握していない人間関係なので、私が生きて
いる間しか続かない(=死んだ瞬間おしまい)関係
かもしれないけれど、でもちゃんと友人ですよ。


トリプル・アンコールは、人時くんの
リクエスト(Morrieさんいわく、うちらの
リクエストを聞いてると長くなるかららしい)で
風の塔。久々でした。びばっ!指弾き。

さらに呼びだしたアンコールでは、
Morrieさんが「Hiroが、いっつも楽屋で某Dの曲を
弾いて僕をおびやかすんですよ」とうそぶけば、
すかさずHiro&SakuraコンビによるDEAD ENDの
イントロがスタート。人時くんがコードのルート
音だけひろって合わせてしまうため、悪ノリは
止まらず唄いりの位置まで暴走し、Morrieさんから
ふたりしてクビを言い渡される始末(((^^;)。

置いていかれたShinobuちゃんが、
「次までに歌詞を憶えてきます」と
天然らしい反応をしていました。
…ガイズ時代は具体的には知らないのですが、
う…歌えるのでしょうか?←悪気はない質問


けっきょく最後のアンコールはSwan。
決まるまでにGone by Rainの発音(Goneの)を
直されたり、SakuraがDream Callerを提案したり
紆余曲折あって、時間はやっぱり消費した気が。



古い5件 | 新しい5件