2009.12.19 - 20:56
とりあえず1日目。うん、TAKAさん絶好調(?)で、
上手チーム困惑。まぁそれもいつものことです。
音源はまだあんまり聴いてませんが、←をぃ
ライヴは素晴らしい。また明日。
22日19:24追記
FLAMEが聴けたの、嬉しかったな。
もちろんDoubtを演奏る彼らも好きだけど。
2009.12.19 - 16:19
というワケで、初めてヒルズに行ってみました。
ダヴィンチにつられたのですが、それ以外も
なかなか楽しく、ちょっとシュールな展示を
みてきました。医療系の人間にはいいと思います。
さ、まもなくthe Underneathですよ。
2009.12.19 - 12:24
さぶーぃ( - -)。
気温が低いと、ごはんがカロリーでカウントされる
理由が、すんなりと理解できたりします。
お腹すいてると体温あがらね。
X Japanのデビュー20周年記念 切手セットが
届きました。ふふふ。まぁ使わないけど。
昔は、こーゆーの全然 買えなくて、オトナって
いいなぁ…とか思っていましたが、買えるように
なってしまえばなってしまったで、微妙ですね。
買うけど、……買うけど。
2009.12.18 - 18:50
遅刻ーっ!! 年末って解剖増えるな。
やっぱ突然死増えるのか?
急ぎます。
19日12:59追記
30分遅刻。LiveStation入口で、メールを
うっている横さん(uBuGoe)に会いました。うーん。
そんなワケでシモテ壁から主にGooちゃんを観つつ、
時々Gunjiとモニター…という、私にとってはレアな
ライヴのみかたをした日だったのではないかと。
別に、おにぃちゃん(Gooちゃん)嫌いじゃありませんしね。
ただあまり縁がないだけで。
ESPのトナカイ・シェイプをさらにミクスト
メディアってどーなの?とは思うけど。
どんだけ派手ずきなのー?
写真うつりいいオトコです(結論)。
まぁこないだがっつり楽しかったからいいか。
TACAくんにいろいろ売りつけられたけたけど。
2009.12.18 - 02:51
調子わろし(_ _;)。そろそろ寿命かな。
連日5〜12時間の稼働を強いてまもなく4年。
Macユーザーではありますが、iPodではありません。
KENWOODのMEDIA kegシリーズで30GBのヤツ。
周辺機器との利便性はほぼ無視で、
ひたすら音の良さだけを求めて購入した一品。
圧縮ファイルでも再生システムでカバーして
そこそこの音にしてくれます。
真っ黒な外見で、こそっと青く光るところも
ちょっと好きだったりします。←節電しがちだけど
いまこの後継機どーなってんのかな…と検索かけて
愕然とした。大容量HDDプレイヤーって、こんな
絶滅危惧種だったっけ? 特に映像非対応の音専機種。
そんだけの容量でなんで足りるの?
そんな軽いファイルの音で満足なの?
個人的にはMDという媒体の音の悪さに激怒してた
人種なんだけど、私。(データMDはともかくとして)
MP3もだいぶなしだと思ってるんだけど。
業界もどーなの? そんなツールばっか作って、
そんなの対応の音ばっか作っててどーすんの?
耳の悪い底辺のリスナーをいくら増やしても、
そいつらは音楽にカネをかけたりしないから、
自分のクビを絞める結果にしかならないと思うよ。
音楽に限らず、現代という時代は、
マスという概念から離れつつある。
全員が、そこそこの、同じものを欲しがった時代は
もう終わっているんだ。
個人差が大きくなれば、大ヒットなんてでない。
音楽だって、ファッションだって。
この経済主義の中で、その流れが進む方向は、
マニア向け高級品か、最低限=最安レベルかに
2極化するしかない。それはわかる。
でもこの国は、どうにもマニアを軽視しすぎる。
マニアという人種は、確かに扱いづらいけれども、
それぞれの小さなジャンルを支えているのは
他でもないマニア達だ。だって、納得さえすれば
カネを惜しまない人々だからね(自覚はある)。
業界が継続していくためには、なによりも
マニアとスペシャリストの育成が急務だ。
そしてダウンロードという手法が、本当に音楽に
新たな、有益な市場なのかどうかをもっと疑って
いいと思う。
圧縮され軽量化された音しか、商業ベースに
乗れないのだとしたら、それは本物の絶滅だ。
これは、あらゆるジャンルで起こっていることな
気がしています。
ゆっくりとした、本物の絶滅。それは世界の自殺です。
本物を知らないひとに、偽物は見抜けないのにね。
古い5件 | 新しい5件