D'ERLANGER @ FAD

2010.06.12 - 21:12

ひさしぶりな感じのkyoちゃん。
詳細は後日。


15日0:53追記
関東サーキット、唯一の参戦。
明日の埼玉と逆にしてくれたら両方 行けたのにね。←終電的に

横浜F.A.D.はなんと初めて行くハコでした。
いまさら横浜に行ったことのないハコがあることに
びっくりでしたが、普段はややジャンル違いな感じです。
悪くはないつくりでしたが、コイン・ロッカーなしって
いうあたりが、つくった人間の頭の悪さを反映してそうです。


そして今回は、おもろい企画が。そう学割です。
学生証で2000円キャッシュバックという、バンド側としては
若いお客さんウェルカム企画(たぶん)…ですが、学生を指定しては
いないので、私でもいけてしまうのではないかと挑戦しました。

えぇ、ぢつは、学生証 持っています。←あんま使わんけど
医学研究科 博士課程の、な(爆)。
この企画に関わった関係者が絶対に想定していない学生証です。
はは………、悪いね。世の中って広いんだよー。←白々しい


まぁそんなワケでD'ERLANGERです。
なにも考えていなかったのですが、始まってなんとなく
流れにのってみたら、センター5,6列目まで行けてしまい、
まんまとご機嫌なkyoちゃんを観てました。
楽しそうに、歌ってた。

セットリスト的に狂気の瞬間はなかった(LOVE/HATEなし)ので、
ふりかえって考えてみれば、気楽で楽しいメニューだったかも。

終わってご飯が食べれるライヴ、そーゆーのも大事です。


あ、CIPHERが変なシャツ着てました。←赤薔薇(苦笑)
ただ音の印象はSEELAさんのがちゃんと残ってます。
最近 一郎さんががっつりなライヴって記憶にないなぁ…。
INORANあたりがけしかけに来てくれないかしら((((^^;)。


大田紳一郎 @ 丘のパン工場

2010.06.06 - 13:02

d.o.aでない大田さんには、喜んで会いに行きます。
あの客層の中からは、ばっちり浮ける服装だけどね。
 ↑
そこはゆずらん(笑)

たまにはサイトチェックしないとダメですね。
d.o.aの情報はいらなくても、大田さんの情報は
欲しいから。その役割をmixiの大田コミュに
お願いしたいのだが、ロクに動いとらんし。


ついでに劇場版UROBOROS-10-視ようかと思ったのに、
時間帯あわず(_ _;)、ちっ。←DVDを視たらむしろ-10-かと


23:21追記
いつものように地下鉄に…乗ってびっくり(・・;)
韓流(しかもたぶん部分的東方シンキ←漢字知らね)
おばさんの集団(全員が2.5等身のメンバーのイラスト
Tシャツを着用)に出会いました。

ジャニさんの集団は時々みかけますが、似て非なる
団体さまでした。やや怖かったです(こっちが
集団だったら逆にこっちがそう思われるのだが…)。


楽器屋にて某ギタリストくんにねだられている
エフェクターを探してみたのですが見つからず、
やっぱ通販かな…と思う今日この頃(-''- )。


アルゴンキン行ってみたら店内BGMが
ギルガメッシュだったり(←なんだかなぁ)、
三角公園がなんかやってて混んでたり、
ぼーっと視てたヴィジョンを明希(シド)がよぎって
あわやたこ焼きを吹きそうになったり、
ハコにつくまでに紆余曲折(?)がありました。


第1部は並んだ人間の最後の番号(163)で(^^;)、
ドリンクチケでは実質149番。な・の・に、
くじ引きに当たったのは、腐れ縁…かな。


縦に長くて観にくいし、地下1階と地下2階を
超いい加減にぶち抜いてあって怖ぇし(←コンクリ
削ったとこそのまんまってどーなの?)、いくら
経費節減でも、も少しマシなとこでやってほしい…
と、時々 思います。音は悪くないんですけどね。
逆に音だけ良すぎて何処かウソくさい気も(_ _;)。
 ↑
仙台HooKと同じ現象


第1部と第2部、曲順もMCも一緒(苦笑)。
まだアドリブはきかないらしいです。ぷぷぷ。

初めて手紙を書いた頃から、17年か18年。
同じひとが、まだステージの向こうにいて、
まだ、私もフロアにいます。

それを、せめて幸福が支配する領域の出来事と
思いたいのですが……。

 
続きを読む


INORAN @ 新木場海岸

2010.05.22 - 13:11

は〜…。なんだコレ?
一昨日くらいが1番テンション高かったぞ。


一応 新幹線には乗りこみ、ヤツが無表情に運んで
きてくれたので、東京には着きそうです(爆)。
まぁ表情ゆたかな新幹線とか かなりイヤだが。

家を出たのが当初の計画から20分遅れたワリに、
新幹線は1本後に乗れてしまったし(^^;)。

東京も…晴れてるんですね。
やる気あるのかな? INORAN。


あ゛…パスモ忘れた……(_ _;)。


25日20:12追記
営業モードのINORANでした。
そーゆーとこ、ちゃんとオトナよね、彼は。

音源の定位と立ち位置を合わせたステージは、
なかなかどうしておもしろかった。

まぁきっと前方にいたひと達の中には、アテが
外れたひともいたのでしょうけれど。
前方にいたなら、機材みえてるハズなので、
自分を恨みましょう。
たとえ楽器が出ていなくとも、アンプでわかります。

ひさしぶりにシモテから眺めた景色は、
彼の眼にどう映ったのでしょうか。


 
続きを読む


大田紳一郎 @ 城野音

2010.05.15 - 13:31

というワケでシモテ側の席を確保してヤニ中。
喫煙所が唯一日陰で涼しいとか、
だいぶ意味がわかりません。

明るい時間に大阪城みたの初だし。
 ↑
城ホの開場時間はもう暗いことが多い

入場時に配られたチラシによると、15:50からの
30分ステージらしいので、それまで脱走して
城でも観光(?)して来よっかな? セッションが
期待できるワケでもないですしね。


17:48追記

結局、心斎橋へでていつものコース(苦笑)。
ゴンキンにもBPNにもKera SHOPにも
引っ掛からなかったのに、何故かあの濃ゆい
CD屋でhevnのバックナンバーを購入(_ _;)。

表紙がギルガメだったからではありません。
D'ERLANGERって文字が大きかったから(爆)。
どっちにしてもロクな理由じゃないのです。


西陽の時間に席に戻って、doaだけで出てきました。
客層が居心地悪すぎて(苦笑)。
ライヴなんて普段ほとんど来てないんじゃないかと
疑われるヘンに普通でゆるくてぬるいお客さん達。
ああいう人たちは、自分で選んだ音を聴くっていう
行為の意味を、どうとらえているのでしょうか?



INORAN @ 底線

2010.05.08 - 16:17

今池でお茶 なぅ。(ブログの場所確保ともいう)


9日14:08追記
ツアー参戦2本目となる名古屋でした。
最終日のCOASTは、ファンクラブ優先ながら、むしろ
1000番ちかいことになっているので、116番の今日、
最接近の予定ではあったのです、はじめから。
このハコは横が広いから、近づきやすいですしね。


なんだかここのところブログで異様なおねだりモードに
入っているINORANのため、しかたがなく(?)タオル購入。

最近関東では若い客が増えており(特に前方)それに伴って
なんだか客層が陽性に傾きつつある(←生粋のINOスレって
自らを見つめる系の陰性なひとが多かった)のですが、
そんな客層を敏感に感じとって、INORANまでなんだか
陽性な印象です。
だからといって、『やれんべ?』とか言い出すのは、ちょっと
かんべんしてほしいですが…(_ _;)。
 ↑
『やれんべ?』とか『できんべ?』とか『いけんべ?』とか
その語尾の煽りは、町田とか厚木とから辺の狭〜いエリア
(いって秦野)の、ややヤンキーよりバンドマンしか使わない
言葉ですから。お里が知れるよ(p_q,)


"接近" を目標に掲げたため、音はあきらめ気味(苦笑)。
まぁ新木場(←良音)があります。INORANと佳嗣さんの
中間、ちょうど佳嗣さんのキャビ前に陣取りました。
ここにいれば、やや左を向いたINORANのキャビの音も、
左耳(私の耳は左の方が優秀)圏内なのでばっちりです。

Chirolynのベースというのは、アタックでも音量でも
ない原因で聴こえてくる音なので(なにしろギター3本に
打ち込みまであるバンドにいたワケですし)、どこに
いても聴こえなくなる心配はありませんからね。

5列目くらいにいて、そのままの予定だったのですが、
横浜以外のINORANでは経験したことがないレベルの
押しで3,4列目へ。(横浜はベイホールの特性として
押しがキツい←柱とかの事情による)
しかも中央へ中央へという流れもあってびっくりしました。
みんなそんなにINORANなんだ(^^;)?←こらこら


10日1:58追記
そんなワケでだいぶ窮屈だったフロアでは、開演を
待たずにダウンするひとさえ出ていました。
 ↑
比較的前方だったため、ステージ側からすかさず
オオツキちゃんが登場して対処してましたが。

ついでに3曲目かな? 真後ろの人に崩れオチられて
ビビりました。完璧に脱力して項垂れてましたが、
無事だったかな。←ワカモノでした

Dirでは何度も経験ありますが、INORANで
こんな事態はめずらしい。新しい客層の獲得は、
なくては困ることではありますが、速度によっては
考えものです。


セットリストはおそらく赤鰤と同じでした。
サウンドはロードで練られてその強靭さを増し、
ひどく誰もが楽しそうで。

前回よくわからなかったインストでのINORANは、
シンセを楽しげに遊んでました。ちょっと拙い
感じに鍵盤の上をすべり、タッチパネルの上を
遊ぶ指先。やっぱり左手の方が自由みたいで、
おもしろいなぁ…なんて思ってしまいます。
ツマミ系を微調整しているのとか、ホント楽しそう。


INORANはかなーり佳嗣さんにセクハラして
ましたけどね(^^;)。脚とかケツとか触りまくりで。
とゆーか今日は佳嗣さんやや不憫でした。
Chirolynに( -3-)ってカオされて後退り、必死で
顔を背けても逃げ切れず、コメカミにちゅうされて
苦笑してましたし。


INORANが自らステージ中央で仰向けにひっくり
かえり、そのINORANを跨いでChirolynが仁王立ち
というナゾのパフォーマンス(?)もあり…。

自ら絡まれに行くとは…。いい度胸ですINORAN。
これで2度と呼ばれないのか、はたまた次回も
あるのか。その判断が注目されます(笑)。


Unstoppableのコーラスで、オトコ煽りがありました。
積極的に前にくる男客が増え、最前や2,3列目にも
ずいぶんいるのです。

私は基本タッパあるし、あげ底するし困らないので
歓迎。押しがかかっても申し訳なくないですしね。

妄想的希望ですが、2階席にいた(たぶん)
葉月(lynch.)が歌っていたなら、……いいなぁ。


で、このハコはなんとな〜く出を待ててしまうの
で、なんとはなしに待ってしまうのです。

ついつい美味しいポジションを確保してしまうのは、
長年の経験が成せる技で、特にそうしようとしている
ワケでもなかったりします。←ホントウ

昨年の出待ちでは、ちょっと高い声だして佳嗣さんを
呼んでみたのですが、自分の爪先をみるがごとく
うつむいて歩いていた佳嗣さんに『びくっ』と
されて終わったのも記憶に新しい…((((^^;)。

が、今年の佳嗣さん違いました。
ちゃんと前を見て歩き、呼んでみたらこっち向いて
ぎこちないながら笑顔まで(≧▽≦)。

まーそのおかげさまで(?)INORANには、恐ろしく
完璧なガン無視を喰らいましたが。
 ↑
オトナ気ねぇ…

いっそ清々しいくらいのガン無視でした。
そんなオトコだって、えぇ、知っています。
こっちだって伊達で20年も彼の客をやっている
ワケではありません。むしろINOスレとして
誇らしいくらいの美しいガン無視でした。
しかたがないのです。佳嗣さんの方が前を歩いてたんだもん。


10日21:32追記
思い出したことだけ追記です。
さっき思い出したのですが、後半のどこかの間奏で
INORANがピックを投げましたっ?!!
ソロで投げたことありましたっけ?
綺麗な放物線を描いたそれは、2,3列目中央にいた
少年の手に収まってました。


ロード最終日ということで、「スタッフにも拍手」と
INORANがいったところ、Chiro氏がすさっと正座し
シモテのオオツキちゃんに深々と頭をさげてました。
もちろんオオツキちゃんもすかさず返礼。←さすが

カミテ前方からはまる見えで(たぶん後ろからじゃ
わからない)、ちょっと楽しかったですよっと。


ステージから捌けていくときChirolynが佳嗣さんを
持ち上げ(くれぐれも姫抱っこではない)、そのまま
去って行きました。佳嗣さん超!困ってた(^^;)。



古い5件 | 新しい5件