シド @ 東京ドーム
2010.12.11 - 17:26
ぢつは……シドのワンマンは初です(爆)。
ドームだっていうから、なんとなく…ね。
いままで東京ドームで観たことがあるのは、
XとB'zとLUNA SEAとL'arc〜en〜ciel。
ここにタメ以下の人間たちのバンドが
加わる日とか、考えたこともなかった(苦笑)。
↑
※ワタクシ一応マオくんとタメです
ましてやそれが、厚木雷蛇(キャパ300くらい)で
観ていたRAM∞REMの、あのコだなんてね。
そんな "ご祝儀" 気分の客を、どれだけ
本気で楽しませてくれるかな?
まもなく水道橋。行ってきます。
19日0:04追記
シド東京ドーム略してシドーム。
ツィッター上では、同世代周辺のバンドマン達が
ずいぶんな数 東京ドームに集結していました。
kαinの幸也さん、Plastic treeの竜太郎さん、
アリス九號のヒロトくんと将くん、メアの柩くん、
ヴィドの樹威くん、ギルガメのЯyoくん。
↑
私のTL+α
きっともっとたくさんの、ドーム以降世代の
バンドマン達が、見守ったのだと思います。
本当に自分たちの世代でも、ここでライヴが
出来るのか?という疑心も含めて。
シドの世界は、美しく完璧に閉じた
数学的な球、もしくは円で。
かつて不良品だったものへの愛着や、
破綻した狂喜の懐かしさは、ない。
いびつで不完全な物をこそアイしたい私には、
どこか居心地がよろしくないような気がして
しまう。彼らのせいじゃなく、私の体質ですが。
スクリーンの使い方や、豪快なライティング、
花火を含む特効の数々は、業界向けアピールを
兼ねているとはいえ、大石社長(マーベリック
旧デンジャークルー)の心意気で。
初めてのワリにそれらが手慣れたように
まとまっているのは、ラルクで培ってきた
経験という、事務所共有の財産でしょう。
サブステージの設営が、イヤモニでなければ
不可能なつくり(4人立ち位置バラバラ)で、
時代を感じました。ライヴハウスさえイヤモニで
やることがあるようになって以降の世代。
コンスタントにドームをこなしているラルクは
いつの頃からかイヤモニで、左右のウィング先端で
コーラスを取るとかしちゃうワケですが、
LUNAはイヤモニでやったことないそうですから。
↑
GuitarMagazine今月号
INORANと葵くんの対談参照
実力は、初めてのドームとして、
たぶん十分 大丈夫なレベル。
ただ、本当にドーム・クラスのバンドと言われる
ためには、少なくとも2度目のドームが必要な
現実があるワケで。
もう1度ドームで出来るのは、初だから…という
理由をはずして、シドだから…という理由だけで、
割高で遠くて音がいいワケもないという、ドームの
悪条件をうっかりと忘れさってもらえるように
なったときでしょうね。
その日が、来たらいいね。
そのときはちゃんと、今回みたいに斜めから
じゃなく、こころからお祝いするよ。
↑
たぶんドームとか、記念的な
ライヴだけは行くんだろーなー
トラックバックURL
このブログにトラックバックをするにはログインが必要です
今すぐ無料登録 | ログイン
この記事にコメントする
さぼってます | hide Birthday @ CITTA'