ヴィドール @ 新木場海岸

2010.09.19 - 01:32

日付は変わってしまいましたが、
個人的3ディズ初日。
この3連休は3日ともCOASTです。
約1ヶ月ぶりのライヴは、活動休止前ラストの
ヴィドールでした。

彼らは、対バンではなくワンマンを観るべきバンドで。
その本当の意味での真価を知っているひとは、
ファンにさえ、多くはないのではないかと思います。

複雑怪奇な本性と、それをうまく隠した外面。
複雑すぎるものを、まるで簡単にやってみせる
楽器隊(特にリズム隊)の実力は見事のひとことです。


10:48追記
COAST、結構ぎゅうぎゅうでした。
あいかわらず、このテのバンドにしては
オトコ客が多く、年齢層や服装も含めて
かなり雑多な客層が、彼らの持ち味です。

ターゲット層が絞れないから、プロモーションは
やりにくいのかもしれないけれど、この広さゆえに
担保される最低限はかなり高く、一過性の客の
少なさは、なによりの強みといえるでしょう。


1曲の中で何度ものテンポチェンジをこなし、
場面が切り替わるようにリズムそのものを
変化させて、誰ひとり脱落しないし、ズレない。

40すぎたってズレるバンドはズレるのにねー( -c-)y-~。
ズレても成立して、しかも格好がついてしまうのは、40すぎの実力ですが。



ヲ樹威の鎖骨は、あいかわらず正しくエロく、
ラメたんはアー写の3倍は軽くかわいらしい。
重鎮も期待どおりカワを破き(しかもあの
タイミング)、シュンくんは…スンくんだし
(腹ぺろんと出してる場合でなす)、
ギルヲちょこまか小動物。
いい意味で、ちゃんといつものライヴでした。

もちろんヲ樹威が自分のノドを試しながら
唄っているのはわかったけれど。


停まることに戸惑っているのは、むしろ
立ち止まることに馴れていないメンバーの方で
(なにしろギターふたり変わったときも
1ヶ月とあけずにライヴやってきたワケだし)、
お客さんの方がちゃんと待つ覚悟をしていそう。

彼らが持つオリジナル性がそれを可能にすると
思います。代わりが効かないオリジネーターの強み。

またいつか、再会の日に。


トラックバックURL

このブログにトラックバックをするにはログインが必要です
今すぐ無料登録 | ログイン


この記事にコメントする
削除パスワード:

研究会 @ 岡山と倉敷の間 | 禁断の扉#005 @ COAST