今回のXに関する考察

2010.08.17 - 21:35

ライヴレポはそれぞれの日付に追記していくつもり
ですが、存在の仕方に関する考察的なものなので
別記事であげます。


今回のライヴでは、いろんな意味で、矛盾が
少なくなってきた感じがありました。
SUGIZOのこともそう、HIDEのこともそう。


SUGIZOという男は、ステージ登場の足運びひとつを
とっても、十分すぎるほどにSUGIZOなので、
SUGIZOがそこにいること自体が、Xであることに
違和感をうんでいたのです。いままではね。

"SUGIZOであること" と、"Xであること" に、
ズレが少なくなってきた…感じ。
(まぁぶっちゃけ慣れた)


HIDEの登場も、あの程度でいい。
だってステージの上の、他のみんなは生きていて、
そして変わっていくのです。
きっとだんだんに、無理が降り積もっていきます。

hide with S.B.がそうだったように、
(代々木第1で過去と現在のギャップに絶望したワリに
真夜中のカフェラでは、いつも彼らを楽しめたように)
1,2曲なら楽しめても…って状態に、
いつか落ち着いていくのでしょう。
それは、とても自然で、あたりまえのこと。

SUGIZOに違和感がなくなってきたのは、
SUGIZOがちゃんとSUGIZOの音を弾いてるって
こと(=HIDEちゃんっぽく弾こうとしてない)と、
無関係じゃないと思いますしね。

YOSHIKIを擁護するならば、きっと "HIDEだから"
という甘えが、どこかYOSHIKIにあったんじゃない
かな。HIDE本人ならO.K.だったハズだしね、たぶん。

HIDE本人にはいくらでも甘えられたのだろうけれど、
HIDEを取りまくひと達には、ちゃんとオトナの対応を
しないと、ね。オトナなんだからさ(苦笑)。


個人的には、いざとなったら別に映像なくても
よくね?と思ってしまいます(苦笑)。
音さえ鳴ったら、自分の記憶の中の、
Best of HIDEに会えるから。

YOSHIKIのことだから、X関する音については
すべての権利を保持していることでしょう。
たとえHIDEのトラックであっても。

じゃあそれでいいじゃない。

みんな判らないのかな?
たとえば、紅のイントロ アルペジオが聴こえたとき、
それがHIDEのテイクなのか、いまのPATAちゃんなり
SUGIZOなりが弾いているのか。


音さえ鳴ったらそれでいい私には、
ひどく簡単なことなのですけれど……。


トラックバックURL

このブログにトラックバックをするにはログインが必要です
今すぐ無料登録 | ログイン


コメント

紗耶/2010.08.18 - 13:10 ×

音さえ鳴ったら…という人間は、そう多くはないんじゃないかな?
少数とも言わないけれど。

NaGa/2010.08.18 - 17:42 ×

そんな簡単な事ではないと思います。

katze/2010.08.18 - 20:23 ×

去年ほどSUGIチャンがあそこに居る違和感は、確かになくなったし、
いないHIDEちゃんがあたかも居そうな違和感も無くなりましたよね。
それはすっきりしました。

元々、Xの島に生きていた人間ではないので、思いの深さが違うことを前提に言うなら、
今回のあれで良かったと思います。
大切なメンバーである事は変わらないけれど、新しい音が鳴る事はないのだから。

聴けなかった“ひがみ”も含めて、新生と言うのなら変わって行くべきものかと思います。
それでも、HIDEが創った曲は残り続けるのだから。

梛毅 -Nagi-/2010.08.19 - 01:08 ×

>紗耶 
映像も特効も、ライヴという場そのものさえも、
音の隷属物だと思っているのだけれどなぁ、私は。

だって、いまさら秘蔵映像は出てこないし。
だとしたら、"あの時のあの映像だ" って
思うだけでしょう? DRAINみたいな使い方なら
確かに一瞬の交錯のようで綺麗だけれど。

映像はもう増えない。(まぁ音も…な)
だからこそ守られるべきだし、
扱いは慎重に、貴重な存在にしておき
たいと思う。滅多に視られないから
おタカラ映像なのだしね。

梛毅 -Nagi-/2010.08.19 - 01:30 ×

>NaGaさん 
はじめまして。

簡単でないと感じるのは、
なんの、どんな部分なのでしょうか?

私には、過去20年の間に幾度となく
流れてきた、YOSHIKIとHIDEの不仲の
噂(最近 聞かなかったけど、アホほど
あった、このテの話)などと同様、
あ〜ぁ…また揉めてる……くらいの感覚です。

本質の簡単さと、現実の複雑さを
すりあわせる過程で生じた齟齬
(これ自体は大小問わず常に
どこにでもあるものですが)が、
ちょっと日常の範囲を越えて大きかった
ということではないのでしょうか?
 ↑
私の解釈

漠然と感覚が拒絶する…というのなら、
それは個人の感覚の問題で、
誰かとの共有は困難でしょうし、
共有の必要もないと思いますが、
感覚だけでない、思考のレベルでの
違和感なら、ぜひ言語化して教えてださい。

梛毅 -Nagi-/2010.08.19 - 01:51 ×

>katzeさん 
取り乱していた2008年のライヴも、
脳内再生してみると、HIDEに頼りすぎな
感じはありましたよね。
hideサミットはまぁ仕方がないとしても。

今回のライヴの1番の収穫は、
"また次がある" と思えたことです。
(いつになるかは知らないけれど)

とりあえず慌てふためいて、
次のライヴどころか数分先さえ
不安だった2008年の3月。
楽しめはしたものの、次を
期待すること自体が恐怖だった
2009年の5月。

ようやく、今回は、終演後に
"またね…" って思えたのです。
そんな、ちぃさなしあわせ。


この記事にコメントする
削除パスワード:

X Japan @ 車屋サッカー場 | Jack in the 箱 @ ちぱ市