ギルガメッシュ @ AZ

2010.03.22 - 14:04

飛びます。ヤケです。がんばります。

えぇっと、なんでこんなことになってたんだっけ?
あぁそうだ、20日の名古屋で済まそうと思ってたら
鹿鳴のアレ突っ込まれたんだっけ。

かといって、このツアーを1ヶ所も観ないとか
あり得なくて、取ったんだ。反省(_ _;)。←でも行く

夜行帰りの強行軍。いったい何歳までやんだろーね。
おつかれ、自分の痛々しさ。


16:13追記
北に日本海の荒波を、南に雪の峰を眺めながら市内へ。
一昨年の学会以来の金沢ですよっと。


24日13:12追記
金沢AZ、初ハコ。
駅からタクったら、タクの運ちゃんがライヴハウスを
知っていてびっくり。そーいや岡崎CAMホールでも
そうだったかも。ちっさい街の良さですな。
関東平野じゃあり得ません。

PAスピーカーは新しくみえるのに、ライティングは
昔ながらのライヴハウスで。そのギャップが笑いを
さそう。音の方が大事っていう姿勢は好感ですよ。


フロア後方で何処で観ようか考えてたら、リスキー
ドラッグストアのゲンさんに会いました。
 ↑
Lastier当時からお世話になってますm(_ _)m。

今回ギルガメ・ツアーの北陸地区は、リスキーが
バックアップしているそう。
リスキーの影響力は健在らしいです。


ライヴは、なんだろうな…、地方らしいエネルギーに
充ちた夜でした。たぶん東京じゃ、どんなに規模を
絞っても、あの熱狂はないんじゃないかな。
最近そーいや都市遠征(名阪)しかしてなかったかも。
関東の人間には、想像もつかない熱が、あります。

気のないそぶりをしてみせるのが、都会の人間の関心の
向け方で。情報量と物量から斜に構えてみせるのが、
カッコよさだったりします。
 ↑
奥ゆかしいけど分かりにくい(_ _;)

一体感とか熱狂とか、子供っぽいものとして排除しがち。
バンド側からみれば、こーゆー方が楽しいんだろう
けれど、関東の人間は意地っ張りだからな(苦笑)。


それにしても、あのギルガメ独特の位置にある
モッシュエリアって、なんなのでしょうね。
いや、状況を選べば好きですけど、私も。←モッシュ

PAスピーカーの交点やや前くらいがモッシュエリアの
中心になるのは、ややめずらしいと思います。

1番 音のいい場所つぶしてやることじゃないと
思うんですけどねー。ベース音あきらめてまで
スネアのアタックが拾える位置にいたのにさー。

みんなあまりにも楽しそうだから、別にいいんだけど。
最終的にバンドを育てて、ここに残っていくのは、
音を聴く客だけだと思うしね。
(モッシュエリアって、3〜8列目とかが多くない?)

まぁそんなこといったら、元CRAZE客が時々
D'ERLANGERでやらかす洗濯機なみに小さなモッシュ
(3人くらいでぐるぐるしてる)も謎といえば謎かな。


SHININ'が聴けたのは嬉しかったな。オトナ買いした
アルバムを順に聴いていったとき、最初に気にいった
曲だったので。←金沢でプリプロして出来たそう


んー、夏のツアーは……名古屋かな。


トラックバックURL

このブログにトラックバックをするにはログインが必要です
今すぐ無料登録 | ログイン


コメント

katze/2010.03.22 - 14:38 ×

いってらっしゃぁ〜い
昨日じゃなくて良かったですよね
楽しんできて下さい

仕方ないですよ、鹿鳴は捨てられないでしょ(笑)

ちなみに…、名古屋、lynchの悠介クンが観に行ってた模様(笑)

梛毅 -Nagi-/2010.03.23 - 07:28 ×

>katzeさん
ひとまず楽しんで来ました。

あらま(^^;)、あいかわらず
ギルガメとlynch.は仲良し
なのですね。

Meika/2010.03.23 - 14:14 ×

お疲れ様です!

その強行的行動を見習います。

すべての鍵は気力とバンギャ精神かと(笑)

お互い筋肉痛とたたかいましょう。

梛毅 -Nagi-/2010.03.24 - 13:59 ×

>Meikaさん
お互いおつです。
気力だけはあるっていうのが、
むしろ問題なのではないかと…。


この記事にコメントする
削除パスワード:

第9回 Lastier OFF | ひさしぶりに聞いた名前