さーて、どうなることやら

2009.04.23 - 18:22

とりあえずはめでたい。たぶん。
だからといって現状=違法状態が改善されるとは
あまり思わないけど……。

参照記事

よく勘違いされるのですが、当直明けは休みじゃありません。
医者の場合は。

看護師さんたちのは夜勤。医師のは当直。

技師さん達(レントゲン技師, 検査技師)も夜勤ですよね。
翌日帰るし、土日出れば代休とってるし。

法律上、いろいろ違います。夜勤と当直。

ICU当直だけはさすがに翌朝のカンファ後帰れたけど、
それ以外に翌日 帰れる当直なんて聞いたことないし、
休日の日当直に代休がとれるという病院もまずない。

ただ時間外労働にあたると認定されても、時間外の請求が
常勤職で月40時間程度という上限がある病院も多いはず。
どうする気だろ?

非常勤の扱いで常勤として働く勤務医というものも、
実はけっこうな人数いたりするのですが、この場合
時間外なしという病院も多いのですが……。

ちなみに勤務医の時間外労働は
平均でも月80時間(判例上の過労死認定ライン)超。

入院したことがあるひとならわかると思うけれど、
7:30〜20:00まで病院にいる勤務医って、普通だと思う。
それって約4時間の時間外だよね。週5日勤務だとして
週20時間=月80時間。平均が100時間という統計もある。

まぁ私も最大で月180時間の時間外とか、
素敵に叩きだしたことありますけど。
(さすがにアレはかなり疲れた)
土曜午後から月曜朝までの40時間当直とかもしますけど。
 ↑
ちなみに月曜朝からは自分の勤務先に出る

そもそもね、バイトだとか外勤だとかなんてことしなくても、
ささやかな貯金ができる程度の基本給がほしーんですけど…。

 
 

赤字とかいいだしたら、話題の救急とかだけじゃなく、
先端医療の大半は赤字だって。
骨髄移植とかやればやるだけ赤字になりがちだから、
マジ風当たり強ぇし。

トラックバックURL

このブログにトラックバックをするにはログインが必要です
今すぐ無料登録 | ログイン


この記事にコメントする
削除パスワード:

Dir en grey@Zepp (2日目) 22:04完結 | "公然" と "私的" の境目