2009.09.01 - 18:06
北上してます。
職場から駅までの近道(細〜い路地)に
『新型としやくん』なる落書きを見つけ、
一瞬 半分ハゲの敏弥(Dir en grey)が脳内を
よぎってメゲたのは、ここだけの秘密だ(笑)。
いよいよ7日目。がんばります。
2日0:54追記
ヤヴァい。楽しかった。むしろ楽しすぎた。
この7日間でピカいちかもしれん(汗)。
赤鰤というハコは、フロアの立ち位置で
音が変わってきたりはしない。
だから、気になるバンドがここでワンマンを
するときは、来るようにしていた。
ライヴには、期待値と実現値という2つの数字があります。
結成1年に満たない20代のバンドくん達と、
百戦錬磨なアラフォーのバンド遊びとでは、
要求できるものが違いすぎる。あたりまえだけど。
期待値と実現値の差は、
この7日間で最大のプラスだったかも。
なんだろうな、あれもこれも…っていう過剰さ
じゃなくて、このバンドでやっていくという目的の
ための削ぎ落としが終わっている感じ。
バスドラの口径がかなり小さくて、曲のロー・エンドを
ベースが押さえて成立してることとか(ラルク方式)。
ギターが高音域にあまりいかない分、ハイハットの口径
小さくして高音のシャリシャリ感を確保していることとか。
イベントで思ってたより、幅も広かったし。
久々にドラム萌えしてます。
Яyoちゃん萌え。
小動物系の可愛らしさもさることながら、
天然具合もツボ。もちろんドラムも。
1タム1バス1フロアという最低限のセットで、
このバンドのための音、創れていた。
右手低め、水平にセッティングされたライドが、
しぶくて◎。←趣味に走ってます
マズいな、ドラム萌えすると私ひどいひとだから、
気をつけなくちゃ。
なにしろバンギャ歴がXの、しかもYOSHIKIから
始まってる人間だけに(苦笑)。
D+SHADEとかワンマンに遅刻してって、
ドラム・ソロ聴いて、それだけで帰ったことあるしな。
や〜マジ楽しかった。また絶対 行く〜。
2009.08.31 - 20:29
7daysライヴの6日目。
ここで急速に失速(規模とか知名度とか)しますよっと。
職場から18分でたどり着けるハコ、素敵です(笑)。
TACAくんの髪がふわふわで、グシャグシャに
アタマなでたい衝動に駆られたヾ(^▽^ )…とか言わない。
とりあえずVAMPSついでの名古屋みやげ渡して来ました。
ちょっとずつながらお客さん増えつつあって、
なかなか機材話とかしにくいよなぁ(((^^;)。
本気でどっかで取っ捕まえてメシにしよーかしら…。
次回の彼らは9/30の関東近県ツアー初日の予定。
2009.08.31 - 12:21
夏休み明けて出勤してみたら、机の上に封筒がひとつ。
あぁ職場の健康診断ね、えーっと私はB区分だから
9月の3日。
………。待て待て待て、8/26〜9/1に7daysっていう、
過去最高のライヴ連打の直後に、健診ですか?
メシ食わなすぎてケトンとか出たら、どーしよ?
聴力とかだいじょぶなのか?
精神的には元気だけども、アタマ飛んでるって。
2009.08.31 - 01:59
私が投票した候補は、
わずか548票差で落ちたらしい。
ちっ…。神奈川の都市部で唯一 自民が優勢な選挙区って
いわれたから、かなりがんばって投票行ったのに……。
フランスだったらこれ、決選投票になるんだけどなぁ。
↑
フランスは小選挙区2回投票制。
ひとつの小選挙区で、投票者数の過半数を獲得した候補が
いない場合、上位2名でもう1度 決戦投票を行う。
1回目で勝敗がついた選挙区の結果を、2回目投票の機会を
得た有権者が加味するため、圧勝する政党が出にくい制度とされる。
まーねぇ、民主ったって大して違いはないとは思うんですが。
これで日本にも諸外国のような2大政党制時代がくるのでしょうか?
微妙だと思うけどなぁ……。
まぁ私の信条はアレですよ、フランス流。
こころ(理念)は左(理想主義)に、財布(経済)は右(利益主義)に。
2009.08.30 - 15:35
さすが政令指定都市。綺麗にスルーされました。
全身黒ずくめ+黒メイク @ 投票所
↑
ノースリ+コルセット+ボンパン+厚底靴
ちっ。
まぁ気を取りなおして、武道館に向かいますよー。
31日1:49追記
ふわふわ竜太郎と、ベースを中心にした連係のいい楽器隊。
いいライヴでした。ぢつは初プラでした(爆)。
音源は全部(それこそリラの樹から)持っているのですが、
ライヴは何故か行ったことなくて……。
2階南どセンっていう、1番好きなポジションっていうのも
ありつつ、すっごい満足な音でした。
なんていうんだろうな、ギターが1本で風とおしがいい音。
アンコールのメンバー紹介後、
『演奏する』か『おいとまする』かの2択っていうのが、
かなりウケました(笑)。おいとまって何時の時代のひと
ですか、アキラさん。
ちなみにアキラさん、我々にわかる部分から
わからない部分まで、かなりいろいろすっとばし、
2回目だけど緊張したそーです←ぶどーかん。
…
続きを読む
古い5件 | 新しい5件