2010.03.27 - 00:03
よく言われることですが、子供は親を選べないので、
利口になる…というよりは、俯瞰することを
学習したような気がします。私と兄の場合。
ただし達観具合は、他の多くの物事に対する
対応能力と同じように、年下の方が上かな。
兄上が実家に電話をかけて
『もしもし僕ですけども…』と切り出したら、
母上にゆる〜く
『あ〜ら詐欺かしら……』と切り返されたと
嘆いていました。
そんな親に、私より7年も長く接してきているの
だから、そろそろ慣れてしまおうよ、兄。
取り合うだけめんどくさくて、電話を切りました。
↑
うじうじしがちな兄と物事にタンパクな妹
2010.03.25 - 19:19
GuitarMagazineの表紙にちっさく書かれたINORAN
という文字に惹かれて手にとったら、ぱっと開いた
最初のページにPATAがいた(_ _;)。
あぃ、不義理ですいません。
ついでにCureとSHOXXを立ち読み。
次回のSHOXX巻頭対談、すごそうです(^^;)。
Cureはたつひちゃんがパーソナルですよー(笑)。
2010.03.24 - 08:10
SOPHIA…ねぇ。獅子に翼 以来かも。←黒ちゃんは好き
みんなこんなネタのときしか私が医者なのとか
思い出さないんでしょうねー。
複数のメールがやってまいりまして、ことの
顛末を知りました。
えぇ、確かに専門ですよ、血液内科(いまは血液病理)。
でも正直、『んー、濾胞性かぁ…』って思う…くらい。
悪性度は低いから、大急ぎで治療って感じじゃないし。
(悪性度が高いリンパ腫では緊急入院もあり得ます)
全身症状がすでにあっても、ステロイド先行させれば
時間かせぎは比較的容易だし。
(実際 彼もツアー終わりを待てるワケだし)
若いから、逆にいえば治療しほうだいだし。
(この病気の発症は60代がピークなので、彼くらい
なら全然 若いです。選択肢の広さは最大でしょう)
そもそも濾胞性リンパ腫ではあまり死なないし。
再発を繰り返しがちで、完治はしにくいけど。
そこそこ死ぬかもだけど、完治もしやすい
高悪性度のリンパ腫と、どっちがいいかは、
本人の性格にもよると思う。
若いから、再発のたびに悪性度があがっていくことが
あるかもだけど、そうはいっても悪性度あがれば
クスリは効きやすくなるからなー(-''- )。
基本 治療は外来だし。←1回目だけは入院かも
(抗体療法をやるので、DPCで一括算定なんて真似
された日には、病院は1回ン十万円の赤字ですよ)
あぁでも治療費は確実に、どこの都道府県でも
高額医療の補助対象に入るだろうな。
↑
血液の悪性疾患は大抵ね
意外に手広くサントラとかやってるひとだし、
(確かハチクロそうじゃなかったっけ?)
あのメンバーの中ではしっかりものキャラだった
ような気がするから、大丈夫じゃないかな。
13:42追記
あ、もひとつ心配すべきもんがあった。
末梢神経障害。リンパ腫の化学療法では、ほぼ必発。
指先のしびれは治療終了後も残る場合が多い。
↑
ビタミンBを併用しますが(予防投与は保健NGなので
病名つけちゃって最初から使う)、なかなか難しい
弦よりはマシだろうけど(鍵盤の方が的が広いから)、
打ち込みは困らないと思うけど(PCに困るって話は聞かない)、
生ピアノは厳しいかも……(あいつら鍵盤おもいから)。
2010.03.21 - 11:49
筋肉痛…(_ _;)。翌日きたことを喜ぶべき?
振り上げてた左腕の、三角筋が痛いのです。
あと上手側からの横圧に踏ん張ってた左足。
まぁでもちょっと…(いやかなり)…幸せ(爆)。
あー、大江戸線とか超ひさびさ。
22日14:07追記
終了しました。
お昼 5名、お茶 6名。常連から初参加者まで、
ゆる〜く楽しい時間でした。
行程としては、
六本木駅集合
↓
お昼ご飯(お好み焼き)
↓
六本木Y2K跡地散策
↓
六本木ヒルズ展望台観光
↓
お茶会(ヒルズ内)
という、ゆる〜ぃ内容。
Y2K跡地がモツ鍋屋に変わっていたのは、さすがに
衝撃でしたが(^^;)。
まぁそうやって時代は流れていくものですよね。
パワステもクラブジオももうないワケだしねー。
なにはともあれ、第9回も無事終了。あれば次回また。
2010.03.20 - 10:48
南下開始なぅ。いや、ぢつは南下する快特に乗るために
数駅だけ北上するんだけど…。←その方が速い
ひさしぶりの三浦です。
名古屋移住前に1度は行きたかったんですよね。
今日のライヴ来る? とか聞いてみようかしら(笑)。
さー、途中下車して花買って、れっつらごー。
12:52追記
すげー。こんなに各墓にひとが来てるのとか初めて。
もしかして春のお彼岸とゆーやつですね。←季節感なし
横浜市内でも強風だったから、こっちはますますで、
波頭が白く砕けてくのがすごく綺麗。
…
続きを読む
古い5件 | 新しい5件