訃報

2010.07.16 - 02:04

またかよ。…と思った。ごめんなさい。
仕事柄、ひとが死ぬのには慣れています。
というか、慣れなきゃこっちが保たないないから。

大佑@大佑と黒の陰者達(ex.蜉蝣, the studs)。

音を、通りすがり以上に聴いた記憶はありません。
知っているのは、周辺の事情ばかり。

逹瑯(ムック)とかガラくん(メリー)と仲がいいとか。
京くん(Dir)が比較的 気にしている後輩だとか。
宮脇渉(12012)あたりがなついている…とか。
 ↑
後輩の面倒見はいいらしい

以前は自傷癖があった…こととか。
(ステージ・パフォーマンスとしての自傷は個人的には有派)

音を知らない以上、まったく意味のない情報ばかり。
だいたい、京くんの不安定要因をつくらないで欲しい…
(しかもツアー中に……)とか思ってる時点で私はひどい。


ステージの上に限らず、死にたくなったことが
1度もないほど能天気なままに、一生を終えるのは
人間としてどうかと思うし、そーゆーひととは、
友人になれるとさえ思えないけれど。

うっかり本当に死んでしまうようなひともまた、
あんましお呼びでない。←複雑ですね


表現者であり続けることの悲哀は、
それを諦めた私にはわかりません。
むしろ、わかりたくもないことです。

ただ、"それ" を手に出来たのならば、走ってほしい。
走り続けることを選び続けて欲しい、どうか…。


トラックバックURL

このブログにトラックバックをするにはログインが必要です
今すぐ無料登録 | ログイン


コメント

紗耶/2010.07.16 - 13:08 ×

何で…なんだろうなぁ?と考えたところで、その理由を推し量ることなんて出来ないのは分かってるんだけど、ね。
慣れなきゃやっていけないてのも、ある意味では辛いことなのかなぁ?
慣れてしまった身では、分からないんだけれども。

梛毅 -Nagi-/2010.07.17 - 16:58 ×

>紗耶 
理由なんか知らないし。きっと誰にもわからない。
ただ、バンドだった人間がソロになる、
ひとりになるっていうことは、想像を絶する
規模のストレスなのかも……。

katze/2010.07.18 - 09:15 ×

ROCK AND READを読んだ時、振れ幅が大きい人だなと思ったけど、
それで普通に生きちゃってる人も結構居るから“大変なキャラしてるなぁ”で終わってた。

これが長く見てきた人なら、もしかしたら“なんかヤバい!?”とか思ったのかな

梛毅 -Nagi-/2010.07.21 - 02:28 ×

>katzeさん 
あのくらいの降り幅は、バンドマンましてや
ヴォーカリストなら許容範囲ではないかと。

あんまり知らないので、なんとも言えません。
ガラくんの方がまだ知ってるっつー…。
(といってもガラくんになって
以降はほとんど知りませんが)


この記事にコメントする
削除パスワード:

きゃっほーぃ | 京くんと同名?