意外と知られていないこと

2010.05.14 - 22:54

そーか、医師免許証の大臣名って自筆なんだ。
 ↑
そこ? いやそこでしょ、いま知りましたよ

参照記事

思わず、自分のを見てみた( - -)。
(財布にいれてある超縮小コピー)

筆だか筆ペンだかで書かれた文字。
そーゆーの書く役職のひとがいるのかと思ってた。
だって毎年 医者だけで7000人くらいですよ?
(歯科医師免許も同じフォーマットだから
同じように書いているハズ 看護師は?)


厚労相のサインにどのくらいの価値(?)があるかは
個人によってかなり異なり、あまり誰も知らない
ひとから、後の首相までいるワケです。

サイン的価値のありそうな人々としては、
兄の免許証の菅直人だったり(←ちょいうらやましい)、
(カイワレO-157事件の頃ですね。ある意味 懐かし)
小泉純一郎(厚労相だったことがあったらしい)
あたりがあげられると思います。

いまの研修医も1年目は長沼で、2年目は舛添か?
ある意味それもホットな人々といえそうです。


たぶん多くのひとが知らない大臣名の免許証。
うん、私もよくは知りません(爆)。
 ↑
微妙なハゲちゃびんだった気はしますが

まぁ、免許証に差はないですからね。
首相の名前だって、そんなのいたなぁ…的だったり
もしますし。


それにしても、ホントに騙しきる気があったのか
どうかもあやしいような、変な事件ですね。

年収2000万はちょっと魅力だが(笑)。
これが "ちょっと" の魅力でしかないところが、
この仕事の悪いとこでしょうね(苦笑)。

仕事とはいうけれど、これは生活費を得る手段な
だけじゃなく、半ば以上は趣味と実益。
医者って人種の7割は、そんなひと達なのですよ。
=世の中的には変人(爆失笑)


トラックバックURL

このブログにトラックバックをするにはログインが必要です
今すぐ無料登録 | ログイン


コメント

紗耶/2010.05.15 - 10:02 ×

看護師も同じ…のハズ。
そーいや、私、自分の看護師免許をどこにやったんだろ…?(汗

医者の7割が趣味と実益かぁ…。
まぁ、間違いなく姉ちゃんは、こっちの部類だわね。
うちの主治医もそうなんだろうか…。
今度、こっそり聞いてみようかな〜。

katze/2010.05.15 - 22:16 ×

二級建築士は都道府県登録なので、青島さんでした(笑)
ちなみに一級なら大臣登録です(b^ー°)
医者の7割が趣味と実益かぁ…。
結構、間違ってないと思う。じゃ無いとやってらんない気もしなくもない(笑)
そもそも仕事って趣味と実益兼ねてないと出来ない
と思ってるんだけれど…
世間は違うんだろうか←変人なのか?!?

梛毅 -Nagi-/2010.05.18 - 00:42 ×

>紗耶
じゃ厚労相っつーひとは4月から5月にかけて、
名前ばっか書いてる時期があるんだ、きっと。

なんで免許証どっかやってんだよ(^^;)。
あ、うちらと違って外勤もバイトもないし、
職場も変わっていかないから、要らないのか?

梛毅 -Nagi-/2010.05.18 - 00:49 ×

>katzeさん
青島都知事っつーのもある意味 異色で貴重ですね。
保険医登録は都道府県単位だけど、別に知事は
関わらないからなぁ…。

仕事=趣味+実益は、実家では基本定理でした(笑)。
女ばっかなのに全員 専門職だかんねぇ(((^^;)。

katze/2010.05.18 - 23:13 ×

ふと思ったのですが…
全部、自筆で書いてるんじゃなくて、コピーなんじゃなかろうか?

もちろん、合格者の個人名は手書きの可能性があるけど、
それは誰が書いても良い訳で…。
じゃないと、4月・5月って医師・歯科医師・看護師・助産師・保健師・臨床検査技師・放射線技師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・臨床工学士・歯科衛生士・介護福祉士・社会福祉士・精神保健福祉士…とか怖ろしく3月合格発表の試験の免状書くことになるんですよね(爆)

と考えると、自分で書いた容疑者のアホさ加減て、あまりにもお粗末。

梛毅 -Nagi-/2010.05.23 - 20:17 ×

>katzeさん
あ……でもこれ名前のとこだけ微妙に色違うし、どうでしょう?
厚労相の役人あたりだけが、この真相を知っているでは?


この記事にコメントする
削除パスワード:

ぅをっと | 物忘れ…とは少し違う(たぶん)