ヴィドール @ 赤鰤
2010.05.02 - 23:12
本願寺からホテルにもよれず赤鰤に直行。当券です。
観光客なのかなんなのか、普段 人混みを形成し慣れて
いない人口がTBS周囲たむろしていましたよ。邪魔だよ。
当券買って、ペットボトル引き換えて、ロッカーに
荷物つっこんで、P.A.前 後ろから2〜3列目の中央
ややカミに陣取って、5分押しで暗転。
このスムーズさ、……どっかのバンドに見倣って
いただきたいものです。
あいかわらずライティングが非常に印象的で、
どこが手掛けているのかいつも気になるのですが、
パンフを買う気にはならないので、きっと
これからもわからないまま(苦笑)。
羽根のツアー・バックドロップの上に、
光の羽根が重なるオープニングとか、
ホント綺麗でした。
音の多彩さと、その多彩さをヴィドールとして
まとめきる実力に、疑問の余地はありません。
今回は特に、いままで私が観たなかでは
1番の出来でした。
よく聴くと絶妙なバランスの上に成立している音です。
個々の音を追ってしまうと、曲自体にノれないという
不思議な事態に遭遇します(^^;)。
たとえば、テロさんのドラム。ふつーにメロディアスな
流れの中にはあり得ないレベルにスゴい手数です。
……さすがメタラー(_ _;)。そーでなくて。
うっかり楽しくドラムのアタックを追っていたら、
歌メロの抑揚と激しくズレました(苦笑)。
ラメさんは…いつみても写真よりステージ上で美人。
↑
それもどうかと… 普通 逆では?
奈良さんが師匠なだけあって、水っぽい低音は、
ヴィドの色っぽさの、影の主役だと思っています。
よりによってツアー・ファイナルに環七で
30km/hオーバー(環七って40制限だから大した
速度じゃないけど)切られて、そうとう凹んでた
ようですが……。←シュン&ジュイが暴露
凸凹ギター隊は、やっぱり凸凹(笑)。
身体のサイズも、中身もね。
ふたりいないとバランス悪い…ってことは、
いいコンビなんだと思います。
こっそりと、シュンくんが好きです。
弁当4つとか食っちゃうのはいただけないけど。
樹威くん調子よさそうでした。
2デイズであれだけ声でてれば文句ないでーす。
意外と男客も多く(前回の赤鰤でも思った)、
もっと一般うけしてもいい感じがするのですが、
ライヴに来る客と来ない客の線引きが妙に完成して
しまっている現在のシーンでは難しいのかも。
それにしても、あいかわらずフリが難しい(((^^;)。
基本と応用と組み合わせと、全部 難しいっていうね。
年2,3回は観たいのですが、そういう人間には
難しすぎます(苦笑)。
トリプル・アンコールはあったのかな?
客電ついてアナウンスも流れたから、次もあったし
出てしまったけれど。
いいライヴでした。
トラックバックURL
このブログにトラックバックをするにはログインが必要です
今すぐ無料登録 | ログイン
コメント
あ…観に行けば良かったかも
とちょっとだけ残念な気分になってみたりします。
一度、ちゃんとワンマンで見たいんですけどね(^^ゞ
>katzeさん
なんだ、誘えばよかった(笑)。
まぁ築地→赤坂の電車内は、
お互いにすでに正常(?)な判断は
できない状態でしたよね(苦笑)。
テロのドラムはあたしも惹かれましたね。ドラムを追っていると他への集中力?がやたら欠けてしまうのはやはりそれだけ魅かれるものがあるからなんでしょうね。音源よりも生で実際見て聞いて、テロには圧巻されました。ヴィドールは個人的にいろいろと見所がいっぱいです。それなりにまとまっている中、表情豊かな音かなと。
>Meikaさん
ドラムだけ追ってると微妙に曲からはみ出たりしませんか?
逆にいうと、『どーやって合わせてんだ? おまえら』的な。
すごくまとまってる印象はあるのに、どうやって
まとめているのかがまったく解らないから不思議です。
この記事にコメントする
8:52をすぎましたね | the fool @ 新宿休日