最近の動向

2010.01.20 - 02:22

医局のゴミ箱から昨日の新聞を発掘して、例年どおり
センター入試を解いてみた。←なんとなく恒例
さすがに生物は出来ます。化学も、数学もIIbまでなら。
まぁ当然ですよね。大学出てるんですから。

出身高は、女子校のクセに99%は4大に進学する環境
だったので、センター未受験者は数名でした。
みんなで問題の総評をした帰りの電車が懐かしい。
校内平均点は80点越えるし、得点率90%を狙っての
戦いなので、はっきりいって2次試験より全然
精神的に苦しかった。←2次は3分の2解けりゃ入るしー

どんなに簡単な問題でも、100点とるのは難しいから。


そしてそして名古屋市が住基ネット離脱を通達。
よくやった、よくやってくれた、市長。
オレが選んだんじゃないけど(爆)。

思えば、横浜に住民票を移した当初、横浜は登録を
選択できたので、迷うことなく登録拒否してたの
ですが、いつの間にやらシステムに組み込まれていて
かなり腹立たしかったので、これを期に離脱できる
なんて、万々歳です。

だいたい住基ネット導入の前後で、何かひとつでも
ラクになったと実感できることがありますか?
ネットワークの維持管理にいくらかかってるか
知っていますか? 公務員の仕事を減らしてやる
必要なんてありません。仕事サボる方法ばっか考えて
ないで、仕事増やしてついでに雇用も増やしましょう。

そういえば、現役ギャの友人に、来年度の名古屋
行きの事実を告げると、ひとりの例外もなく
『じゃ、宿よろしく』って言われるのは、
どーゆーことなんでしょうか? (_ _;)
せめてひとりくらいは違う反応を返してほしいものです。


んでもってJAL破綻。
ぢつは…乗ったことがありません。
国内線は基本ANA、国際線はエールフランスで
暮らしてきました。←親の仕事がフランス関係

1番代表的なもの…が嫌いです。ここだけは日本人
らしく判官びいき。シェアNo.1とか、絶対イヤ(笑)。

機体が好きなのはスターフライヤーのシャチですが。
1国に2航空会社という国はほとんどないハズなので、
これを期に考えてなおすのもありですよね。


トラックバックURL

このブログにトラックバックをするにはログインが必要です
今すぐ無料登録 | ログイン


コメント

katze/2010.01.20 - 03:10 ×

センター試験…やっちゃいますか(笑)
解ける自信はあまり有りませんが、ちょっとやってみたいと思って忘れてます(苦笑)

住基ネットは…ナニソレな生活を送って来ましたね
導入当初住んでた神戸市はカード送って来たけど、引っ越した明石では何も言われなかったし、現在の市でも言われてません(爆)
そもそも機能してるのか?非常に疑問な制度ですよね
徹底してやらなきゃ意味ないと思いますが、縦割り行政じゃ無理だけどねっ!

JALの件
去年の大分行きで乗ってる気が…(^。^;)
まぁ選択したのは私ですけど(笑)
一国に複数国際線飛んでるのは、アメリカ位か…
世代交代でANA国際線単独の時代が来ても良いかもしれないですね
とは言え、JALのマイルが溜まってるんですよねぇ〜(苦笑)

梛毅 -Nagi-/2010.01.20 - 08:28 ×

>katzeさん
数学は無理でも理社はなんとかなりますよ。
センター試験は般キョの問題ですから。
たいていの新書が高校教科書レベルの
知識を前提に書かれてますし。
時間制限なしなら意外といけます。

大分行き…JALでしたっけ(((^^;)?
き…記憶が……。
規約上、マイルは3ヶ月後までは現在の
交換率だそうですよ。すでにマイルの
使える店は混んでいるとかいないとか。

Meika/2010.01.21 - 10:37 ×

いいですね、問題解けて。馬鹿なりに数問好きそうな問題とかはたまにやるんですけど、、、忘れます。でも理系教科書は基本未だに開きますね、数学とかは特に。忘れるんですよね(笑 生物、眺めます。化学だけは基礎から覚えたい(解けるのが羨ましい)

JALね〜、、、基本揺れるせいか国内線苦手。怖い。NZ航空が個人的には好きです。

梛毅 -Nagi-/2010.01.22 - 00:49 ×

>Meikaさん
教科書もってるってスゴいですね。
大学の一般教養の教科書はいくつか
持ってますが…(政治学とか)。


この記事にコメントする
削除パスワード:

血迷いたい衝動 | ぼやけてるときの瞬発力