だからそれオレの仕事ぢゃねーって(#-.-)って言えたらラクなんだよな

2009.07.25 - 02:06

23:20頃、ジョイロ室(女医ロッカー室)で同期(新生児科医)と会う。
そのまま飲みに拉致られ…といっても職場から小走り20秒くらいの
お好み焼き屋でビール程度ですが((((^^;)。←お互いひとり暮らし

だーかーら、こっちは明日(すでに今日)の真っ昼間からライヴで、
夕方から研究会なんだっつーの。


いろいろと愚痴り愚痴られてきました。まぁ気持ちは同じだよね。
この仕事は好きだけど、明らかに自分の仕事じゃないことまで
負担する慣習が嫌い……って、みんな思ってることだし。



彼女の愚痴はすでに8ヶ月以上前の出来事。
検診未受診(ホントにまったくゼロ)の飛び込み出産で生まれた新生児。
母親の脱走(翌々日に脱走し、偽名, 偽住所, 偽TelNo.で手がかりなし
当然 全額未払い ある意味 確信犯か?)後、乳児院の空きを探し求めて
本州の端まで送られた件について。

関東は、土地も人件費も高いので、小児の福祉施設はどこも満杯。
一時保護(1ヶ月以内を想定)の施設で年単位を過ごす子供もいます。
それにしてもここまで遠くへ行ったのは初だとか。

ちなみに彼女の愚痴は、新生児を遠くへ送り飛ばさざるを得ない現状に
ついてではなく、この『送り先を探す』のが医者の仕事だってとこ。
………まぁ確かに、ワーカー系のひと達にやってほしいとこですよね。
その間にも緊急の新生児搬送とか母体搬送とか受けなきゃだし、
先天心奇形の予定出産とかあって、ベッド空けたいしね。

本当は、新生児にこの距離を移動させるリスクとか手間とかを
議論したいところです。生まれた場所と完全に途切れてしまう
アイデンティティに関するリスクとかも、本来なら考慮される
べきでしょう。この国はこーゆーとこが先進国じゃない。

トラックバックURL

このブログにトラックバックをするにはログインが必要です
今すぐ無料登録 | ログイン


コメント

katze/2009.07.25 - 03:01 ×

え…送り先を探すのは医者の仕事なんですか!!!???
いくらなんでもそれはどぉ〜〜かと思います!
ワーカー系とか、形とか量で測れない仕事にお金を出さないって言う思考も先進国じゃないと思います。
評価する国なら、ワーカー系の仕事がきちんと設定されて、医者がやらなくていいはずなのに。

もしかして、医療とか福祉に対する“考え方”で社会の成熟度が分るのか?とか思ったりして(苦笑)

明日(今日)のLive楽しんできて下さい。

梛毅 -Nagi-/2009.07.25 - 12:19 ×

>katzeさん
内科だって転院先探しや
退院先(自宅に帰れない場合)探しは
半分以上 医者の仕事ですよ。

だって任せとくと平気で
3ヶ月くらいかかって3ヶ月先とか
予定してくるんだもん(実話)。

もちろん神のごとき裏業を駆使して
着地点を用意してくれる優秀な方も
いますが。そーゆーひとに給料を
上積みする予算なんて公立にはない。

うちのワーカーさん達は、
精神がらみは強いですが
(措置入院も精神救急もあるから)
小児がらみは苦手らしい。

この国では、誰も専門家になれない。
やろうとすればなんでも出来るけど。
専門家にはなれないから、
給料にならない(反映されない)。
そのうち誰も仕事しなくなるっすよ。


この記事にコメントする
削除パスワード:

エクレア×3≒罰ゲーム | ダイエット