INORAN @ 液体

2009.09.17 - 18:00

北上開始。

木曜日は迅速当番で、オペ室の状況しだいで
帰れなかったりもするんだけど、なんと今日は
申込みがゼロ件でした。日頃の行いって大切だね。
 ↑
ただの偶然では?

なんか夕べからやたらと期外収縮がでるんだけど(^^;)。
INORAN相手にいまさら緊張してるのか?
 ↑
そんなハズは…

上室性だし死ななそうだからいーけど。


18日0:32追記
……えっらぃ機嫌よかった。
チェックのシャツとか着ちゃって、
さりげに可愛いをアピール。

まぁ液体なので、音には期待できないのがツラいところ。
脳内フェーダーで対応しますが、これには2,3曲の時間が
必要なので、オープニングを楽しみにくいのが残念。


新曲ではジャガーシェイプのギターを弾いてました。
ジャガーを持つINORANというのは、ほとんど記憶になく、
かなりびっくり。
ギターをかまえる位置が低いため、
ジャガーなのかジャズマスターなのかは、
最後方からではわかりませんでしたが。


19日1:18追記
ベースが初めて奈良さんじゃなかった。
といってもFIREだって知らない仲ではございませんが(^^;)。
 ↑
SUGIZO&SPANKIESとかでな

奈良さんのベースというのは、ぬめっと滑らかな水面のような
ラインを描くので、(イメージ的には水銀みたいな重たい液体)
INORANの音とともにあるベースは、基本それで慣れてて。

だからFIREのみたいに岩砂漠的な、荒野みたいなゴツゴツした
低音がINORANの音の中にあるの、意外で新鮮だった。
も少し馴染まないと、ちょっとアレだけど。


そして、それに伴ってバンドの最年長がキクっちゃんに。
がんばれ〜(^^;)。

で、DJ Bassくん。死ね死ね団ってナニ?
なんでINORANがランランとか呼ばれてるのかも解説してよ。


V-ROCKフェスのはらいせにヴィジュアルロックバトルに行こーかと……

2009.09.15 - 23:52

"はらいせ" と "ヤケ" の境目ってどこでしょう?

学会@京都のため、V-ROCKフェスにはどう転んでもいけないので、
そのハライセでヴィジュアルロックバトルなるものに行こうかと。
 ↓
参照

けっこう血迷ってるけどね。平日だしね。
間に合わない分を考えると微妙かなぁ……。

代々木第一とか、2002年以降行ってない気がします。


も少し悩も。


多数派になっていくという試練

2009.09.14 - 23:09

つーかコレ、ライヴ仕様の黒系メイクなだけじゃね?
参照記事

どうも世間のが10年遅れてる気がするのですが、どーです?

いまやそれなりに普通の格好になったズボンの上に
スカートやワンピを重ねるスタイルも、もとをただせば、
ステージでの動きを大きく見せたいバンドマン達から
客へと拡がったのだし。

(INORANがズボンの上に細かい追いかけヒダのチェックの
スカート重ねてたモノクロ写真を憶えてるひといませんか?)

まぁいいけど。
普段はあんまりない黒銀系の色買いあさっとくから。


こうやって特殊性を失って、普通になっていく。
それが悪いとはいわないけど、そこにあった精神性とか、
あんまり無視しすぎないでほしいんですけどね。

特殊でありたい人間はどーすりゃいいのさー。



おたがいさま?

2009.09.14 - 11:13

朝っぱらに妹その1からメル。
こんなことはめずらしいので、出勤途中のコンビニで
律儀に開いて……………直後に後悔(_ _;)。

ヤツの脳内BGMは朝だというのにDir模様で、しかも
とぐろ(携帯からだと変換がでない _ _;)だったらしい。

そんな微妙さのおすそわけはいらないよっ(-''- )。
 ↑
まぁ私もやるけど


ちなみに私の脳内BGMは、朝っぱらからプラで記憶行き。
けだるさ満載(((^^;)。

ある意味 いい勝負か?



宇都宮隆 @ 赤鰤

2009.09.13 - 16:00

めずらしいひとに会ってきます。
初めてのコンサートはTM Networkだったんだ。
バンドにハマったのはXが最初だったけど。

ここんとこ赤鰤率たけーな。
(横鰤とれなかったんだもーん)


20:19追記
客層がおもしろい…つーか、慣れない。
こーゆー普通っぽさ(^^;)。
年齢層の高さじゃない。男女比や、カップル率でもない。
普段着の、平凡な日常をおくってそーな、普通のひと達。

悪い意味で、私にはない要素だ(自覚はある)。


うつは、いまさらたいして変わりようもなかったけれど。
50代突入後も、淡白でヘンに色っぽくならず、
妙なひとなつこさとかわいさを維持している。


歌 上手くなったよなぁ…とか、思う。
声質のよさなら昔からピカイチだったけど、
歌が上手いかっていったら微妙だったから、うつは。

歌ってそーゆーものみたいで。
歌いたいと願い続けた時間の長さがこそが、
最終的に高いところまでそのひとを導くのかも。

最初から声がでたり歌えてしまうひと達は、願い続ける
強さに届くのが大変みたいにみえるな、なんとなくね。



古い5件 | 新しい5件