2009.07.05 - 23:48
おひさしぶりのユウくんでした。
ここのところなにかとタイミングが悪く、
半年ぶりなってしまった彼のギター。
まぁでも半年でしかないのも事実で。
彼の音を聴くようになって、9年目。
ここまでくると、むしろ来なくなるためには
相当のきっかけが必要な気がします(苦笑)。
初お目見えしたフェンダーのジャガーくんは、
ジャガーらしい…とはむしろ言いにくいコで。
粗く…ないんだよね。確かにストラトほどは
整ってないけど、ジャガー的…というには、
厳密なレスポンスが返る印象。
calxと違って打ち込み音がない分、自由で。
でもウワモノがギター1本なだけにバランスが難しい。
集中力の高い、いい音でした。
TACAくん(the fool)に聴かせてみたかったな。
ジャガー弾きのひとりとして、彼はああいう音、
なんていうんだろ?
次回はまたcalxだそうです。楽しみです。
…
続きを読む
2009.06.22 - 21:36
はい、3回目…かな。前回ひどい目にあったので、
今日はちゃんと化粧して行きましたよー(笑)。
いままでで1番 音はまとまってた。
大きなズレもなかったし……楽しかった。だんだん音がわかってきたしね。
次回は新潟とカブるので欠席ですが、
近いうちにまた。
…
続きを読む
2009.06.21 - 23:19
朝帰りしてシャワーして寝て、午後になって起きあがって、
ふらっと、よろっと出かけてきました。当日券。
ひさびさに横須賀中央駅周辺で遊び、18:00ジャストに芸劇へ。
開演予定時間ジャストだというのに、会場にはギリに入るひとの列。
百戦錬磨の慣れきったお客さん達が多いようです(^^;)。
芸劇に入るのは…(考え中)…たぶんhideのツアー以来。
ちょっとなんだか懐かしい。(やっぱJCBホールのデカい版って感じ)
ライヴももちろん楽しかった。
あっちゃんは相変わらずロング・コートをひるがえしたら日本一。
ゆーたカワユスー。今井さんヘーン。以下略。
さー明日はお仕事、がんばるべ。
…
続きを読む
2009.06.21 - 15:14
渋谷から夢見心地のまま直帰してしまおうかとも思ったのですが、
先週、カオス・ゲートのマスターであるところのYukiさんに、
「また来週〜」などと言ってしまったばっかりに、行く。
これで行かないとまた裏切者呼ばわりされてしまう((((_ _;)。
ホルスケ 2度目のアコースティック・ライヴ。
店内、身内と業界関係者ばかりでござ〜い(笑)。
私の天敵たち(竜市ファン)がてんこ盛り。
そしてまさかのあの方が。
ごめんなさい、厚底靴だったから見おろしちゃって…。
個人的には、着いて早々に発見したカウンターにもたれた京一の
後ろ姿に、膝かっくんをしたい衝動に駆られました。
ちなみにYukiさんは、開店当初から
「今日は(シェーカー)振らない」って宣言していたそうです。
ちなみに先週 行ったときすでに、
「来週はグラス洗わない(使い捨て仕様)」と宣言してました。
そんなひとだって……知ってたよ(爆)。
どさくさまぎれでまたしても京ちゃんの弾くアコギ、
聴けてしまった(^^)v。7月と8月もたのしみです。
連絡が途切れてしまっていた懐かしいひとにも会えました。
竜市くんも言ってましたが、あれから10年もたって、
まだこうやって時々、当時の仲間と遊べるって、悪くない。
「最近どう?」って聞かれたときに、せめて1っこくらいは
ナニかを頑張ってる自分でありたいですね。
2009.06.20 - 18:43
というワケで着きました。研究会から直行ですが。
完璧 黒服仕様であーゆー場にいるのって、
慣れてきたけど(慣れたのかよ)ツラいね。
客層が居心地いい。アルコールも充填したし、
1.5時間(大阪がそだったらしい)楽しみましょう。
後日(21日14:56)追記
はい……。
morrieさんは、どこまでもmorrieさんでございました。
もうね、他に表現のしようがございません。
さすがにDEAD ENDはリアルタイムで聴いてはおらず、
(89年10月に初ライヴハウス体験という人間に、
90年解散のバンドはちょっと間に合ってません)
ついでに2006年のCreatureCreatureもライヴ行けなかったので、
肉眼でmorrieさんを拝むのは、初でございました。
いやホントに…拝みたくなりました( -人-)…
おがんどけ〜深い深い響きの声、その混沌とした坩堝で、
トロトロに煮込まれてる感じ……(どんなだ?)。
ヴォーカリストっていうのは狡いね。
年齢が、他パートよりもよい方向に働きやすい。
いいもん聴いた、いいもん観たよ。
あ、下手側のギタリストさんに関する情報を募集します。
ストラト弾きのアルペジオ使いとして、気になりました。
…
続きを読む
古い5件 | 新しい5件