Over the Edge @ 渋谷公会堂

2009.12.31 - 12:46

2009年最後の日。
14歳以降、この日付は必ずライヴハウスですごして
来ましたが、今年はホールです。

今年最後の参戦。101本目のライヴ。

あれこれ考える。
一体 何を求めて、これほどライヴに通ったんだろうかと。
一体 何から逃げて、音に身をゆだねたんだろうかと。

100本ちゃんと、自分に刻まれているのかな?
そして、その100本の傷痕を、ちゃんと愛せているのかな?

音だけがもたらす、甘い痛みの愛しい傷。


来年も、よい音に出会える1年でありますように。


17:57追記
ゾロ:たぴちゃんベース・トラブル残念。でもかわいかった。
オープニングに慣れてる感じ、したな。煽り慣れてて、
アウェイとか気にしてない感じ。

セッション?:名のってよー。hideのDICEコピーがありました。

lynch.:あいかわらずいい声だなぁ、葉月くん。
鳴り響く低い声は好き。もっと曲調を多様にして欲しいです。
最後の曲は好きだったけど。

heidi:可もなく不可もなく。

ダウト:羽織袴って、大晦日っつーより新年のものでね?
歌舞伎町の女王やりましたが、やや色気不足です。

セッション:Mix.SpeakersInc.のVo.とheidiのVo.が
ヴィドのテロくんのキーボードとバラード。
確か…これはKinkiか?(もう君以外愛せない)


20:19追記
Sadie:いろいろ書きたいことがあるので後日。
1日17:48追記(Sadie部分のみ)
前観たときよりだいぶ上手くなってました。が、それでも
Dir en greyの粗悪品 以上に成れておらず、存在そのものが
微妙です。バンドってそーゆーもんじゃないんだけどな…
って思うのですが、どうでしょう?

たとえばヴィドだったら、ほぼ全員が曲かくし、
それだけに曲も多様だけど、どこを切ってもちゃんと
ヴィドール。逆にいうとコンポーザー各人が、
これはバンドに持ってけねぇ(_ _;)って曲を抱えてても
おかしくはない。ソロをやってもバンドに帰れる典型。

でもSadieの曲からは、Dirが好きなことしかわかんない。
それでいいのはコピー・バンドのうちだけでしょ。
プレイヤーとしての実力がそれぞれに並の上くらいには
あるだけに、余計おしい。コピーじゃオリジナルを越え
られない(奇跡的な例外を除いて)。そのことにひとりが
気付いてしまったら、アウトだ(複数で気付けば変われる
可能性もあるかも)。

とりあえずコピーならコピーで、笑えるコピーになって
ほしいな。京くんの清春コスは笑えたけど、真緒くんの
京コスは笑えない。明希のJ真似は笑えるようになってきた。


セッション:ドラムが佐藤ケンケンだったこと…くらい
でしょうか。ベースがもしかしたらギルガメの愁くんだった?
黒夢のfor Dearが個人的に萌え(≧▽≦)。

MixSpeaker's,Inc.:熟睡。

D:年末年始ということで和装でした。やっぱりこのバンドは
ASAGIちゃんの独壇場で、バンドっていうにはやや苦しいと
思えてしまいます。なんでも出来ちゃうひとだけに余計…ね。

つーか、この時点でD'ERLANGERがまだとか、軽く予想外。


1日5:28追記
ヴィドール:開始早々、ヲ樹威が客席へ降り、走る。
しかも樹威くんチェックのパンツとか、かわいいし。
あとは、シュンくんが確かに細くなっていました。

休憩

D'ERLANGER:休憩後ということもあり、フル装備。
他のバンドはどこもキャビ1台でライヴハウスと同じ
仕様なのに、CIPHERときたら8台もキャビ積んで
ましたよ。←大人気ない SEELAさんも4台くらい。
まぁホールのステージにはキャビ積んだ方が似合いますが。
こないだのNHKの十字架まで出てきてました。

kyoちゃんは黒ノースリにアルバムと同じチェックのパンツ。
対バンがあるとき特有のドSモード全開で、
「騒げるのかい? お嬢ちゃんたち」ときたもんだ。
まぁ…平均年齢を考えれば、kyoちゃんからみりゃ
お嬢ちゃんなのかもしれない。←無理くり納得
やっぱりクォリティはすさまじかったです。

CIPHERが真面目に弾いてて、絡んでくれなかったのが
唯一のこころ残りでしょうか(苦笑)。LA VIE ENのソロ
ちゃんと弾いてるの聴いたのいつ以来だろ?


12012:kyoちゃん直後に歌うという位置に突っ込まれた
いわばイケニエ。普通にいったら上手いんですけどね。
シモテのギターさんが弾くレスポールがいい音でした。

セッション:今年はムック出ないのに逹瑯が登場。
ドラム=哲、キーボード=D.I.E.、ホーンセクションを
いれて3曲ほど。
先日、kyoちゃんにかつーん歌わすイベントもすごいと
思いましたが、哲さんにチェッカーズ叩かすイベントも
すごいです。ていうか逹瑯がすごいです。
hideのBlue Sky Complexはともかくとして。

彩冷える:まぁ…まとまってるし、楽しいけど、
それだけかな。

セッション:ドラム=ネロ←哲さんに釣られたな。
ベース=Yukke(虎つなぎ着用)、ヴォーカル=竜太郎。
LUNA SEAのTonightと、知ってるけど誰だかわからない曲。

ギルガメッシュ:大トリです。大暴れで大満足。
まさか睡蓮が聴けるとは。アルバムの中で1番いま
気に入っている曲なのですが、あまりイベント向きとは
思えず、聴けるのはワンマンかなと思っていたので、
すごく嬉しかったり。

最後の大セッション:ギルガメッシュ+αで
Яyoくんはドラムをひとに任せて、なんとDJ。
あげくポンポン持って踊ってました。
その姿のあまりのかわいさにノックアウト(爆)。
最後の曲はRocketDiveでした。ちゃっかりショルキーで
出てくるD.I.E.さんが素敵です。佐迅の声で歌われる
RocketDive。思いの外あたたかでした。


ギャ歴20年目という1年は、101本目のライヴで幕を
閉じました。いつか歳をとって、この1年を振り返った
とき、懐かしい苦笑を浮かべられたら、満足です。

ありがとう2009年。よろしく2010年。


トラックバックURL

このブログにトラックバックをするにはログインが必要です
今すぐ無料登録 | ログイン


コメント

Meika/2010.01.08 - 21:30 ×

お疲れ様でした。Sadieコメ厳しいなぁ〜(笑。でも否定しません。この日の一番の収穫は個人的にはD'ERLANGERのqualityでした。響きましたね。セットの十字架とかなぜかドツボですし。あとはDICE聞けたのがなんか嬉しかったです。そして、楽しみつついろいろと音の勉強した日だったなと。
お互い、今年もいい年にしていきましょう。

梛毅 -Nagi-/2010.01.10 - 11:50 ×

>Meikaさん
おつでした〜。
D'ERLANGERさんは……対バンがいるとフルスロットルなんですよね。
どんだけオトナ気ないんだか(^o^;)とは思いますが、ある意味では
バンドとしては正しい姿なのかもしれません。

今年もよろしくお願いします。


この記事にコメントする
削除パスワード:

CreatureCreature @ 大宮ソニック | A HAPPY NEW YEAR